ググっても解らない「事故物件の探し方」…あえて住みたい人に教えます
座間市9人死体遺棄事件で現場となったアパートが注目されたように、事故物件は強烈なインパクトを残す。賃料も下がるため、むしろ好都合とばかりに、事故物件にあえて住む人も多く、「事故物件芸人」までいるほどだ。
実際に事故物件に住むにはどうしたらいいのか。事故物件サイトの管理人、大島てる氏に聞いた。
「私のサイトは事故物件を避けるために掲載しているので、探している人にとっては使い勝手がいいわけじゃないですね(笑)。住みたいのであれば、不動産サイトのフリーワードで『心理的瑕疵』または『告知事項有』と検索することです。ただ、事故だけではなく『墓が近くにある』『ヤクザの事務所がある』といった物件も含まれるので、電話で詳細を問い合わせします。この方法が一番効率いいです」
心理的瑕疵とボかしているのは理由がある。
「事故物件は告知義務がありますが、契約者にだけ伝えれば法的には問題ありません。ネットには何も記載がなく、問い合わせて内覧に行ったら『実は自殺がありまして』と初めて説明されたということさえよくあるんです。ネットでは必要以上に事故物件である事実が広がらないように、少し含みを持たせた表現になっているんです」
ちなみに、「事故後、一度誰かが居住すれば事故物件ではなくなり告知義務がなくなる」はデマである。
なお、地域の不動産屋を回るときはコツがあるという。
「地域の不動産屋を回るときは事故物件に住みたいという旨を率直に伝えると怪しまれてしまいます。コツとしては、相場よりちょっと厳しめの条件を伝えたうえで『事故物件でもいいんですが……』と切り札的に伝えることです。そうすれば、担当者も聞き入れてくれるでしょう」
理想的な部屋探しは、事故物件だからとて容易ではないようだ。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
※週刊SPA!11月28日号「[ググっても解らない疑問]を調べてみた」より
![]() |
『週刊SPA!11/28号(11/21発売)』 表紙の人/ 泉里香 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
住宅ローンのお得な活用法。「社会人としての通信簿」長年真面目に頑張った人は安く借りられる!
タクシーに乗ると“前の客が置いていったビニール袋”が…「その場で降りました」予想外の中身に大パニック
マンションの値下げ交渉をするコツとは?仲介業者から見て「良客かクソ客か」で決まる
2軒目の住宅を購入しようとするときに落とし穴が…!? 「住み替え」を諦めなくてもいい新サービスが続々登場
中古マンションの賢い買い方「駐輪場・ゴミ捨て場・掲示板…」5つのチェックポイントを見よ!
特殊清掃員が明かす「冬のお風呂で突然死」の壮絶現場。“ヒートショックのリスクが高い家”には共通点が
“事故物件に住み続ける”芸人が語る、心霊スポットであった実体験「深夜1時すぎ、ひとりで真っ暗な山道を歩いていると…」
17軒の“事故物件”に住んだ芸人が語る、本当に恐かった話「家賃500円の物件で、なぜか一家全員が…」
霊の“物理干渉”で参加者の半数以上はリタイア。 事故物件に人を泊まらせる団体「暗夜」に迫る
「孤独死の現場は盗り放題」ブラック業者がのさばる特殊清掃業界の闇。高額請求やずさんな掃除をする業者も
1000万円以下、相場の半値で買える一軒家も!専門家が教えるお得な“ワケあり物件”を買う方法
子供部屋で勉強するのは日本だけ…一級建築士が指摘する「日本の子供部屋がネガティブな影響を及ぼす」理由
都心マンションが高騰する今、どこに住むのが正解?プロが「おすすめの地域」を紹介
タワマンに住む時代は終わる?10年後、日本のサラリーマンはどこに住むのか
一軒あたり月5万円の家賃収入。中古ワンルーム投資が不況下でも手堅いワケ