「カシミヤ100%」表示は疑え 偽装し放題なアパレル業界の落とし穴
―[[偽装表示]にダマされるな]―
食品、アルコール、化粧品、衣料品から住宅、建材に至るまで定期的に問題になる「偽装表示」。最近ではオーガニックシャンプーで知られるジョンマスターオーガニックの成分偽装表示が発覚したり、戦後日本の鉄鋼業界を支えた神戸製鋼の強度品質表示の偽装が明らかになった。こうした「偽装表示」はなぜ起こるのか。
カネをかけて検査してまで品質を証明する利点がない
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
年収200万円だった新潟のショップ販売員が「年商3億円のサイト」立ち上げ&脱サラして成功できた“法則”とは「他人の基準で生きる人生は奴隷に近い」
“年間被服費”1000万円超の男が感動した「生涯着続けるにふさわしい傑作」
「要注目レディスブランドの傑作コート」14万円超でも男性が買うべき理由
最高級品質の国産ニット「ほぼハイブランド」なのに半額以下で買える理由
ユニクロの最高傑作アウター「他ブランドなら3万円超え確実」とプロも大絶賛
1枚8000円…偽装在留カードの密売業者に接触してみた
役人はなぜ平気でデータを改ざんするのか?その不思議な生理
最悪死ぬことも…実際にあった命に関わる食品偽装表示
「カシミヤ100%」表示は疑え 偽装し放題なアパレル業界の落とし穴
「シャンパン」と「スパークリングワイン」の違いは? 由緒あるシャンパンブランドに偽装の疑い!?