過渡期のEVは「待ち」が正解。航続距離ほか大マスコミや世間が誤解しているEVの真実
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―

予定されていたメディア向け試乗会は中止に

1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
伝説のスポーツカー「GT-R」がEV開発のレガシーに?日産“インフラ投資だけで250億円超”EV戦略の全貌
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
国産車は大惨敗!? EV界の『冬のソナタ』アイオニック5の実力
スバルオタクが無理してベンツ買うなら…ガソリン車より断然EVの理由
EVの課題。お得でも庶民が怖くて買う気にならない理由
あの‟クルマ美容家集団”の実力は?10万円超えのプレミアムな体験
トヨタ、ホンダ、日産…2年連続日本で一番売れたミニバンは何?
デザインイメージは黒豆!? 「ヴィッツ改めヤリス」がイマドキ日本で世界初公開された理由
世界に誇れるデザインのマツダ3に足りないものは何か?
千葉県市川市の公用車は高級外車テスラ。横浜市や大阪市は? 自治体の公用車を調査
この記者は、他にもこんな記事を書いています