交通違反の取締りに納得できない!「証拠も見せずにアウトってどうなの?」
―[交通違反の残念エピソード集]―
4月6日(金)から15日(日)にかけて行われている全国交通安全運動。その目的は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ること(国土交通省ホームページより)。
春と秋に取り締まりが強化されるわけだが、どれだけ気を付けて運転していたとしても、捕まってしまった経験はだれでも一度はあるのではないか。実際に日刊SPA!サイト上にて「交通違反の残念なエピソード」を募集してみたところ、多くの回答が得られた。彼らの事例をもとに、これからの安全運転にぜひ活かしてほしい。

交通違反の残念エピソード集 ―忘れられない違反切符編―
事故で手術したのに違反で罰金=会社員・ひなひなさん(50歳男性・神奈川県)
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
あおり運転してきた白い車が「“あおることに必死で”パトカーに気づかず」警察に捕まるまで
あおり運転に遭遇した女性ドライバー。“突然の急ブレーキ”で走行を妨げる車が立ち去った「とある行動」<漫画>
“あおり運転”してきた黒いセダンにクラクションを鳴らしたら「文句あるなら降りろや!」怒鳴った瞬間、運転手を襲った悲劇
社用車で“あおり運転”した上司の末路。警察から会社に連絡がきて…
“あおり運転”してきた車を交番まで誘導した結果…運転手が青ざめた顔で警察に捕まるまで
軽自動車に“あおり運転”したハイエースの末路。片側一車線を突き進んで「ざまあみろ!」
「制限速度で走る車」にイラついてあおり運転したら“覆面パトカー”だった…調子に乗った20代男性の末路
運転免許証更新時講習のオンライン化で分かれる“明暗”、「違反運転者」はまるで罰ゲーム
春の交通安全運動、取締り現場を追跡。新型オービスの実力は?
神出鬼没の「移動式オービス」は速度違反取り締まりの切り札になるか?
交通違反の取締りに納得できない!「証拠も見せずにアウトってどうなの?」
間違えやすい標識で交通違反に…「警察の“間違えるのを待って”取り締まる姿勢に納得できない」
全国のスピード違反で捕まった“残念な”ひとたち――交通違反の事例エピソード集
この記者は、他にもこんな記事を書いています