ダイソー&セリアの100均インテリア商品ベスト4――2000円でモテ部屋に!
日々の生活で懐の強い味方となってくれるのが100円均一ショップだが、100均といえば「安かろう、悪かろう」だったり、便利であっても野暮ったいデザインというイメージが強いのも事実。しかし、最近の100均グッズのクオリティは飛躍的に上がり、とても100円とは思えない商品も多いのだという。そこで、インテリアやレジャーから使えるガジェットまで、各ジャンルのプロに聞いた、オススメ100均グッズを紹介する!
なんと、100均グッズを使えば、誰でも手軽にちょっとした“家具”まで作れてしまうのだという。
「100均では大きめの家具は売っていませんが、組み合わせてDIYすることは十分可能です。100均グッズだけで、意外と簡単にできてしまうんですよ」とルームコーディネーターの瀧本真奈美氏。
そこで、瀧本氏にオススメの100均アイテムBEST4を教えてもらった。
1位は「リメイクシート」。
殺風景な部屋のアクセントとして壁に貼ると、印象をガラっと変えることができる優れものだ。
「各ショップが力を入れていて、レンガ・コンクリート・タイル・木目・大理石柄など種類豊富です」(瀧本氏)
例えばダイソー、セリアなど各店舗で異なるデザインのものを扱っているので、好みによって使い分けられる。柄も豊富なので、定期的に模様替えでき、壁の汚れを予防できるのも嬉しい。
貼るコツは、ゴムべらなどを使って中央から外に空気を逃がすように貼ると気泡が残らない。貼る際にはつなぎ目の柄合わせをすると、より自然な仕上がりになる。
2位は「すのこ」。
「5枚のすのこを組み合わせて棚を作れます。棚を購入すると結構なお値段になりますが、これなら締めて500円です」
高すぎず、大きすぎないのがポイントだそうだ。
「部屋に圧迫感を出さず、収納も兼ねたディスプレイスペースにできます。小物を置けば部屋のアクセントになります」
2000円で簡単な家具や模様替えも可能!
ルームスタイリスト瀧本真奈美氏のマストバイ
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
“コミュ障”だから成功できた?中卒1億円大家さんが「友達がいない学生時代でよかった」と思う理由
エアコンから出る風が「ぬるくなった」時の対処法。上手く修理できれば新品同等になることも
荷台がカフェに早替わり!普段使いも楽しい軽トラの奥深さ
20代後半で大企業を辞め秩父の山中に移住。手に入れたのは豊かで贅沢な時間
常備すべき100円ショップのUVレジン。ネイル、クルマのウィンドリペア、工作に使える
「結婚できない人の部屋」の特徴。恋人の本性を見たいなら〇〇をチェックすべし
リビングには必ずラグを敷くべき理由。「家のホコリはどこへいく?」
モテ部屋の作り方をインテリアのプロに聞く。秘訣はボタニカル(植物)、アート、匂い
オンライン会議で映えるインテリア6選。達人愛用品がズラリ
女子が一瞬でドン引いた男の部屋「ジャンプコミックだらけの本棚に不安を…」