年末年始、コンビニの防犯体制はどうなる? 店内での防犯訓練はかなりリアルだった
―[特集「年末年始」]―
まもなくやってくる年末年始。世間的には「帰省や旅行などで家を空けることが増えるので強盗や空き巣に気を付けよう」という呼びかけを聞く機会が増える。同じくコンビニでもオフィス街や住宅街の店舗周辺から人が少なくなることもあり、特に防犯には力を入れる時期だ。基本的に24時間営業しているコンビニではどのように防犯対策を行っているのだろうか。
各チェーンへの取材と元コンビニ店長である筆者の実体験を交えつつ、その実態をご紹介したい。
年末年始はレジにたくさんお金を貯めこんでいる、は間違い!
実際に各チェーンとしての防犯対策は……?
1
2
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
コンビニ店員が「弁当を温めている途中でキャンセルする客」に困惑、20秒後に言うのはなぜ?
コンビニの“セルフレジ導入”で転職を決意した女性の怒り「ほとんど出勤できなくなって収入が激減」――仰天ニュース特報
「俺のタバコの銘柄を覚えろ」コンビニのレジで横柄な態度のヤンキーに常連客のおじさんが平手打ち。思わぬ展開に…
コンビニのトイレを“無断で長時間占領”する女性3人組に店員が激怒「しかも何も買わずに帰る」
「謝って済むなら警察はいらない」コンビニで“カスハラ”した作業服の男性が我に返って土下座したワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています