なぜマスクの買い占めが起こったのか?佐藤優の答えは…
日本のドラッグストアが、資本主義の需要供給原理どおりにマスクを売れば、行列はなくなります。
具体的には、需要と供給が一致するまで価格を引き上げるのです。例えば、50個入りのマスクが1万円になれば、買うのを諦める人が増えると思います。3月までは、マスクの転売が合法でしたから、行列に並んでマスクを購入して、インターネット市場で儲けた転売ヤーも少なからずいたと思います。
もっともネット市場でのカネの流れは追跡可能なので、税務当局はこういう動きを厳しくチェックしています。「儲かった」と思って、確定申告をしないと、延滞税と重加算税を課されて儲け以上の税金を取られることになります。
すでに、これまでマスクを作っていなかった企業も、この業界に参入し、国産マスクも市場に出回ってくると思います。需要と供給の均衡点が定まり、マスクのための行列もなくなります。
★今週の教訓……私は行列を見て旧ソ連の記憶が甦りました
◆募集◆
佐藤優さんへの相談を募集中。匿名希望の方はペンネームを記入してください。採用者には記念品をお送り致します。⇒応募はコチラから https://nikkan-spa.jp/icol_form
―[インテリジェンス人生相談]―
’60年生まれ。’85年に同志社大学大学院神学研究科を修了し、外務省入省。在英、在ロ大使館に勤務後、本省国際情報局分析第一課で主任分析官として活躍。’02年に背任容疑で逮捕。『国家の罠』『「ズルさ」のすすめ』『人生の極意』など著書多数◆募集◆
佐藤優さんへの相談を募集中。匿名希望の方はペンネームを記入してください。採用者には記念品をお送り致します。⇒応募はコチラから https://nikkan-spa.jp/icol_form
『生き抜くための読書術』 ウクライナ危機、元首相暗殺事件、コロナ社会、貧困etc. 分断社会を打破する書物とは? ![]() ![]() |
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
政治学者・三浦瑠麗「このままでは科学的根拠のないマスク強要は100年続く」
「ユニクロの定番品」業界関係者も本当に買っている最高コスパの5アイテム
イケてるスーツの男性もマスクを外したら「ちょっと残念」。意外と女性は見ている
マスクなしの客はご飯大盛無料に。斬新なサービスを始めた理由を店主に聞いた
いまの日本を支配する「岸田総理さえ逆らえない同調圧力」/倉山満
結婚するなら年収450万円と700万円、どちらの男を選ぶべき? 女性30歳の悩み
コロナ収束後も飲み会は必要? 参考にできる菅首相スタイル
デジタル化が遅れている日本を、どう変えたらいいのか?/佐藤優
「パワハラ上司が嫌なので転職したい」貯金1000万円ある男性26歳の悩み
「ギャンブルがやめられず借金700万円」自分の弱さに絶望する41歳公務員の悩み
この記者は、他にもこんな記事を書いています