ニュース

“一強”は安倍首相ではなく財務省。政治家に忖度などするはずがない/倉山満

実力政治家とは「財務省主計局に頭を下げるのが上手い政治家」だ。勘違いしては、事の本質を見誤る

 さらに言うと、財務省が政治家を操る得意技は「負けたフリ」である。現に、「一強」のはずの安倍内閣が、2度の消費増税を行い、自らの生命線である景気回復を破壊している。財務省は安倍首相を「一強」「財務省も逆らえない史上最強の総理」などと世間に向かっては持ち上げつつ、裏では手綱を握りしめる。どんな手段を使ったか詳らかには知らないが、安倍首相があれほど嫌がっていた増税を押し付けたのは事実だ。  そんな財務省の人事は、国民にとって重要に決まっている。「森友事件で首相を庇った論功行賞」などと頓珍漢な解説に惑わされないよう、正確な知識を身に付けるべきだ。  財務省のトップは財務事務次官、ナンバー2は主計局長、ナンバー3は官房長、いわゆるラインである。通常、事務次官になる出世競争の勝者は、年次に従い「官房長→主計局長→事務次官」と上っていく。時に他の局長を経験することもあるが、主計が絶対であり、官房は主計局と一体である。  現事務次官の岡本薫明(昭和58年入省。以下数字は同じ)は、小泉内閣の時代から主計と官房にしかいない。財務省でエース中のエースで、10年に一度の大物とされ、事務次官は通常1年のところを、2年も務めた。その結果、59年組からは次官が出せなかった。  主計局長は、岡本次官と同期の太田充主計局長である。主計局長になれば、天変地異が無い限り事務次官になれる。  戦後、主計局長になりながら事務次官になれなかったのは4人。2人はダグラス・マッカーサーの介入、1人は田中角栄の介入、1人は竹下登の介入が原因だ。占領期に昭和電工疑獄に巻き込まれて逮捕され(後に裁判で無罪)事務次官になれなかった福田赳夫などは、「可哀そうだから総理大臣くらいにはしてあげなきゃ」と、本当に当時の大蔵省OB現役の総意で押し立ててもらったほどだ。財務省は旧大蔵省の時代から、そういう世界なのだ。  仮に太田氏の昇格を論功行賞と言うなら、主計局長就任の時点で指摘すべきだ。
次のページ
神輿は軽くてパーがいい
1
2
3
1973年、香川県生まれ。救国シンクタンク理事長兼所長。中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中から’15年まで、国士舘大学日本政教研究所非常勤職員を務める。現在は、「倉山塾」塾長、ネット放送局「チャンネルくらら」などを主宰。著書に『13歳からの「くにまもり」』など多数。ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作『嘘だらけの日本古代史』(扶桑社新書)が発売中

噓だらけの日本古代史噓だらけの日本古代史

ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作は、日本の神話から平安時代までの嘘を暴く!


記事一覧へ
おすすめ記事