ニュース

東京地方裁判所でコロナ発覚。1日も休めない裁判所と報道機関の苦悩

時事通信の司法担当記者にコロナ発覚。メディアに動揺が走った10月7日

東京地裁 ついに、新型コロナウイルスが東京地方裁判所で猛威を振るった。裁判の傍聴をしていた記者が感染したのである。  事態が発覚したのは7日の夕方だった。東京地方裁判所の2階、裁判などを担当する記者が集まる司法記者クラブの廊下を、革靴で駆け抜ける音が響いた。汗だく姿で現れたのは、時事通信の元司法担当キャップだ。 「各社の皆様、ご報告があります。至急クラブ総会を開きたいので会見場にお集まりください」  各社の記者たちは疑問に感じていた、なぜ今のキャップではなく、前のキャップが現れたのか。集められた記者たちの前で、時事通信の前キャップが口を開く。 「実は弊社の男性記者が、新型コロナに感染していたことがわかりました」  感染発覚の経緯はこうだ。  男性記者は9月30日に鼻かぜのような症状が出る。頭痛の症状も出たため、10月1日に医療機関を受診し、「アレルギーか軽い風邪」と診断される。翌日に社会部の別の記者がコロナ陽性と診断されたため、5日にPCR検査を受けたところ、7日に陽性と判明した。ここまでは、このコロナ渦であれば、どこの会社でも組織でも起こりうる話だが、今回は今までにない事態に陥る可能性をはらんでいたために、前のキャップが急いで駆けつけるほどの、大きな騒ぎとなった。  この男性記者は9月29日から10月1日までの3日間、東京地裁で開かれた日産自動車元代表取締役グレッグ・ケリー被告の裁判を、記者席で傍聴取材していた。  以下は某全国紙の裁判担当記者のコメント。 「この話を聞かされた時、私はまずいと思いました。でも、前から裁判担当記者の間では話題になっていたんです。もし、裁判担当の記者が誰か感染したら、あの密の記者席で取材をしている私たちも濃厚接触になるのではないかと」  この記者によると、東京地裁で開かれる裁判は一般傍聴人が座る席は、人と人が離れて座るよう「ソーシャルディスタンス」が保たれているのだが、記者席は前後左右で20人近くが隣り合わせで座って取材するすし詰め状態だという。裁判所クラスターとなれば、前例なき大問題となってしまう。  さらに、このケリー裁判自体の性質も、今回のコロナ騒動を大きくする形になってしまった。 「ケリー被告の裁判は午前10時から午後5時まで1日中行われます。もちろん途中で交代はいますが、潤沢に記者がいない会社は同じ人が何時間も連続で聞いているところもありました。隣の他社の記者とは、膝と膝がたまに当たってしまうくらいの近い距離間なので……」(前出の裁判担当記者)  時事通信の司法記者クラブに所属する担当記者は全員が出勤停止かつPCR検査を受けることになった。そのため前のキャップが現れて説明に追われることになり、当日の夜、2回目のクラブ総会が開かれた。 「裁判の記者席について、濃厚接触にあたるかどうか保健所から連絡がきました。ご報告します。経験則だが、濃厚接触には当たらないだろうとのことです」  多くの記者はこの回答に一瞬胸をなでおろしたが、百戦錬磨の裁判所を納得させる回答には至らなかった。裁判所は次のような意見書を出したのである。
次のページ
法を司る裁判所の判断は簡単ではない
1
2
おすすめ記事