年間600杯ラーメンを食べても太らない方法
横浜家系、ラーメン二郎およびインスパイア系、ベジポタ系、つけ麺、各地のご当地ラーメン……。ジャンルは細分化されたものの不況でも勢いが衰えず、7500億円と言われる巨大市場を維持しているラーメン業界。もはや国民食と言っていい状態で、まわりを見渡しても「ラーメンが嫌い」という人間はいないはずだ。
しかし、ラーメンにはなんとなくメタボにつながるイメージがあるのも事実。ラーメンは食べたい。だけど太りたくない。なんとか太らずにおいしいラーメンを好きなだけ食べる方法はないのだろうか?
そんな都合のいい疑問に「そんなことはありません。ラーメンを食べても太りづらい方法がある」と3つのコツを教えてくれたのが、ラーメン店専門コンサルタントの木村康宏さん。1500店以上のラーメン店を繁盛させてきた業界の第一人者であり、極度のラーメンフリーク。しかし、ラーメンを年間600杯(!)食べるにもかかわらず、標準体型(現在は170cm、64kg)を維持しているというから驚きだ。
●コツ1:深夜には食べない。
「飲んだ後の締めのラーメンは禁物。遅い時間のラーメンが多い方は、22時以降に食べるのを控えましょう。私は過去に、これを守るだけで2週間で4kgやせたことがあります」
●コツ2:スープは飲み干さない。
「炭水化物と油脂分の過剰摂取は体脂肪を増やします。麺は炭水化物でスープは油脂分。特に遅い時間に食べる場合は、スープを飲み干すのは避けるのがいいでしょう」
●コツ3:適度に運動する。
「肥満の原因はラーメンではなく運動不足にあることがほとんどです。なかなか運動の時間が取れない人は、家でできる『Wii Fit』がおすすめ。私は1日1時間2ヵ月続けたところ、5kgの減量に成功しました」
「意外と普通!?」と驚くなかれ。この基本的な3つを意識するだけで、年間600杯という日本屈指のラーメン摂取を続けても、肥満に陥ることはないそうだ。ラーメン好きの方は、どれかひとつだけでも試してみては?
ちなみに、木村さんはラーメンビジネスノベル『ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら』(幻冬舎)を刊行したばかり。ラーメンが無性に食べたくなる本とのことで、夜中に読むのはご注意を。
取材・文/日刊SPA!取材班(鈴木ADSL)
|
『ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら』 飲食・小売業界の集客&売上アップの極意!! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
ラーメン店の廃業が急増!神座、山岡家…「有名ラーメンチェーン」の業績を比較
「10年で店舗数が30倍」“日本式ラーメン店”が韓国で爆増したワケ。「昨年だけで約600軒オープンしました」
ラーメン店の倒産は過去最多。「千円の壁」に苦しむ個人店をよそに“背脂チャッチャ系”京都発チェーンが好調の理由
ハナコ岡部大の“孤独のグルメ”に密着「三ん寅の味噌ラーメンに、ライスで雑炊っぽくしめるのが自分流です」
人気サウナ施設が、「SUSURU.TV.」とコラボで“サウナ後に食べたいラーメン”を提供開始!