権利確定日迫る![株主優待]のはじめ方2013
物価高の昨今、生活に欠かせない食料品や日用品が充実する株主優待は必見。たかが数千円と侮るなかれ! 9月末に迫った権利確定日に乗り遅れず、効率よく優待ライフを送る方法を紹介しよう。
◆コシヒカリ5kg、ギフト券3000円etc.で物価高に抗え!
デフレ脱却を目指す政府・日銀の政策が功を奏しているのか、6月の消費者物価指数は1年2か月ぶりに前年同月比プラスに転じた。とはいえ、アベノミクスの恩恵を受けられず、給料が頭打ちという人は多い。そんな人が少しでも生活防衛する手段としてオススメなのが、株主優待銘柄である。
「生活必需品はほぼ優待で賄っています。現金を支払うのは家賃や光熱費、ネット代、新聞代、それに毎月田舎に帰る交通費くらいですね」
そう語るのはプロ棋士で個人投資家の桐谷広人氏だ。優待を駆使すれば、米などの食料品を買わないどころか、有り余り「いつも知人に配っている」という。
しかも、昨今のアベノミクス効果により業績が好転。優待を新設したり、年1回の優待を2回に変更したりする企業が目立つ。9月末は株主優待の権利確定日に指定している企業が多く、まさにチャンスの時期と言えるだろう。
では、優待にはどんな視点が必要か。優待狙いを主力とした億超え投資家のJACK氏はこう話す。
◆自家消費できる優待内容の銘柄を探す
「まず重要なのは、自家消費できる優待銘柄を狙うこと。食料品がその代表格ですね。TOKAIやトーエルなら水が優待でもらえるし、よく行く店が決まっているなら割引券もいい。丸井グループは10%引きになる優待カードがもらえるので、スーツを買えば1万~2万円の節約はすぐできます」
これは、食料品を扱うスーパーや百貨店でも同じ。近所の飲食店の銘柄を買うのも一つの手だろう。ほかにも、複数の優待内容を駆使すると、実質的な優待利回りが高まる銘柄もある。
「オススメはGMOインターネット。系列の証券会社での売買手数料を5000円までキャッシュバックしてくれるうえ、飲食店などで使えるクーポンサイトのギフト券(2000円相当分)、さらには配当ももらえます。すべて活用できれば、利回りは10%以上になります」(JACK氏)
また、優待でダイレクトに換金できるギフト券や商品券なども欠かすことはできない。だが、ここには優待のプロならではのコツがあるという。
「全日空など多くの株主がいる金券の場合、時期を考えないと買い取り価格が低くなってしまう。優待が届いて供給過剰になる5月下旬、11月下旬は避け、ゴールデンウィークやお盆の前など需要の高まる時期に売ると高く売れるんです。私は、まずネット上でおおまかな相場を事前に調査し、行きつけの金券屋まで自転車で行き『今日の買い取り価格はいくら?』と聞いて少しでも高く売る努力をしていますね」(桐谷氏)
何ともセコい話に聞こえるが、利回りを少しでも良くするには、地道な努力が必要不可欠なのだ。
⇒【次回】「[株主優待]マニアが期待する新設銘柄」
https://nikkan-spa.jp/502933 【桐谷広人氏】 棋士(七段)。テレビにも出演する人気の個人投資家。『桐谷広人の株主優待入門』(宝島社)を10月に刊行予定 【JACK氏】 個人投資家。会社員ながら億超えを達成した人気ブロガー。 http://members3.jcom.home.ne.jp/echoes2001/ 【みきまる氏】 個人投資家。関西方面在住の個人投資家。著書『まんがでわかる 株主優待だけでもっと優雅な生活』が9月13日に発売 ― 権利確定日迫る![株主優待]銘柄完全マニュアル【1】 ―

https://nikkan-spa.jp/502933 【桐谷広人氏】 棋士(七段)。テレビにも出演する人気の個人投資家。『桐谷広人の株主優待入門』(宝島社)を10月に刊行予定 【JACK氏】 個人投資家。会社員ながら億超えを達成した人気ブロガー。 http://members3.jcom.home.ne.jp/echoes2001/ 【みきまる氏】 個人投資家。関西方面在住の個人投資家。著書『まんがでわかる 株主優待だけでもっと優雅な生活』が9月13日に発売 ― 権利確定日迫る![株主優待]銘柄完全マニュアル【1】 ―
【関連キーワードから記事を探す】
実は「伝え方」と「コミュ力」は無関係だった!? あなたの魅力を下げている“要素”を診断
大学教授への依頼文はなぜ“炎上”した?思わず「引き受けたい」と思わせるメールの極意
「運が良かっただけ」を口癖にすれば尊敬される。大企業重役の意外な出世術
飲み屋のおじさんに聞いた「若かりし頃の自分に教えてやりたい」人生の教訓
東大生が「本を選ぶなら書店よりもAmazonが効率的」だと断言する理由
FP1級を取得したサバンナ八木に聞く「年収300万円でも心を満たす方法」無名時代に気づいた“幸せの心得”とは
元手160万円からわずか1年で“億り人”に!? 毎日30分「1000円の利益」から始める自分ルールの作り方
「米国株」は低資金でもビッグマネーを狙える。年収300万でも“集中投資で資産6倍”達成者が伝授
年収300万円時代から「月5万円の積み立て投資」で総資産5000万円に。成功のコツを明かす
資産8000万円に到達!氷河期世代が約20年でコツコツ超分散投資。年間配当金200万円でFIREできた秘訣
億超え投資家が明かす、インフレ下で稼げる株はコレだ!“貧富の差”に注目した8銘柄
積立投資はぬるすぎ!「億超え期待の株」10銘柄を、“億り人”投資家が教えます
個人資産800億円・伝説の投資家は、いま200万円あったら何を買う?割安株の見つけ方
ポストコロナの高配当株「じっくり仕込みたい3銘柄」をプロが厳選
相場の格言は競馬にも通じるか? 競馬ファンも心に留めておきたい株の格言4選
[株主優待]マニアが薦める株9選
権利確定日迫る![株主優待]のはじめ方2013
批判の声も出ている「株主優待のあり方」
赤字で優待を始めて「タコ足優待株」と呼ばれる企業
株主優待“改悪”のワケ「食事券が現物支給(オリーブオイル)へ」