液状化で危険な土地に五輪施設建設の愚
長年の誘致活動が実のり、2020年の東京オリンピック開催が決定した。8年間で3兆円という膨大な経済効果も期待され、明るい話題ばかりだ。しかし、その陰では――
◆液状化で亀裂が入った土地に水中競技施設を建設!
「液状化は本当にひどかった。目の前の広大な芝生のグラウンドは池のようになり、地面に亀裂が走りました。この建物だって傾いて、ジャッキアップしたくらいです」
こう語るのは、東京都江東区にある辰巳の森海浜公園(約17ha)の公園事務所の男性職員。2年前の東日本大震災は、東京都の東部沿岸地域に被害甚大な液状化現象をもたらし、同公園ではトイレが地面にのみ込まれたほどだ。職員の言う「この建物」とは公園事務所のこと。
公園を歩くと今も地面が多少の波を打っていたり、施設の土台が地面からずれているのがわかる。
この公園に建設されるオリンピックの水中競技施設は2つ。
一つが、公園事務所の真ん前に広がる芝生に建てられる水球会場の「ウォーターポロアリーナ」。もう一つが、芝生に隣接する林(植樹用の樹木を育成する用地で立ち入り禁止地区)に造る「オリンピックアクアティクスセンター」。水泳やシンクロナイズドスイミングに使われる。ポロアリーナは仮設の施設で閉会後に取り壊されるが、アクアティクスセンターは観客席2万を5000に減らし、閉会後も恒久施設として残す。
液状化現象に詳しい東京電機大学理学部の安田進教授(地震工学)はネットでこう語っている。
「東京都の臨海部はほとんどが埋め立て地。一番の問題はまさしく液状化です。東京都の台場から千葉県の千葉市までの液状化は41平方キロメートルという世界最大を推計しました。M7.3の首都直下地震だと、東京湾の震動は東日本大震災より強く、液状化の可能性も高まります」
取材・文・撮影/樫田秀樹 斉藤清八 写真/権徹
― 東京五輪の陰で進む“浄化作戦”【5】 ―
【関連キーワードから記事を探す】
【大槌町】資材や人手を大型復興に取られ、本当に必要な道路が作れない
東京五輪バブルを期待していない建設現場「赤字になる仕事しか回ってこない」
液状化で危険な土地に五輪施設建設の愚
名前に釣られて急上昇?五輪招致で急騰したある小売業
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」