増田セバスチャンの目には、人より多く色が見えている
原宿の街で一際目立つ真ピンクの外壁。入ってみると原色カラーが「これでもか!」とふんだんに使われたおもちゃ箱のような店内。スタジオではない。こちら増田セバスチャン氏のプロデュースするショップ「6%DOKIDOKI」で、若い女子向けのファンシーな雑貨や奇抜な色合いの洋服などが販売されている。この独特な世界観は『PONPONPON』や『つけまつける』など、きゃりーぱみゅぱみゅのPVやライブの美術などでもお馴染みだ。増田氏はそんな原宿発信の「カワイイ」カルチャーに長年こだわり続けてきた第一人者である。そんな増田氏がここまで色にこだわる理由とは?
「僕、4歳くらいまで難聴だったんです。その頃に聴覚で得るはずの情報は、視覚が補う役割をしてたと思うんです。その分、見える色の情報が人より多かったはずで。そういう経験から、大人になった今でも見える色彩は人よりも多いかもしれないですね。その経験が今の作風に生きているんじゃないかと」
つまり、普通の人に比べて色がたくさん見えるということだろうか?
「そう。僕が使いたい色って、大抵パントーン(色見本帳)に載ってないんです。一見、全色あるように見えるんですけどね」
例えば、赤という色だけでもかなり細かくあると思うが。
「それが意外とない。この仕事をしてから『あ、見えてる色彩が多いなぁ』って実感しました。だから僕、老後は新しい色の発見に費やしたいんですよ。新しく『セバスチャンピンク』みたいな色が出てくるといいなって思ってるんです(笑)」
<取材・文/轟 夕起夫 撮影/横田達也>
※現在発売中の週刊SPA!1月21日発売号の「エッジな人々」では、増田セバスチャン氏のロングインタビューを掲載中! 「原宿」と「Kawaii」で世界へ挑む増田氏の、創作の秘密とは?
![]() |
『週刊SPA!1/28号(1/21発売)』 表紙の人/有村架純 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「不老不死を目指してます」東大在学中に起業で6億円を手にし、大阪万博にアートを出品…28歳“天才”の頭の中
「新歓で受けた悪質なドッキリ」にげんなり…国立大を1年で休学した男子学生が、東京藝大に通うまで
「歌で世界に光を届けたい」海外を席捲する日本人女性シンガーの“揺るがぬ信念”
10年1万本のうち「満足いくのは十数本」。世界的オカリナ奏者68歳が語る、妥協しない考え方
ユニクロ「UT」1500円で買えてしまう最高峰のグラフィックTシャツ
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
サンリオ聖地で春のコスプレ祭[コスプレイヤー写真集]
「私の音楽はチョコやケーキみたいな“嗜好品”」ガールポップシンガー・ハナエと過ごした聖夜にうっとり
米国人ライターが提言「外国人向けに風俗店のマナーをまとめたサイトがあるといい」
増田セバスチャンの目には、人より多く色が見えている
あったはずない「昭和」にハマる人続出!呂布カルマ、宇多丸も絶賛「架空昭和史」ってなんだ
「嫌な思い出も笑えるように描けば救われる」訪問販売の経験を漫画にした理由
ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談>
真のニート漫画…/新・アラだらけ君〈第8話〉
最強家族と出会った「葛飾区お花茶屋」の夜/清野とおる×パリッコ