エヴァ監督・庵野秀明が語る「宮崎駿との決定的な違い」
「ニコニコ超会議2015」では、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』監督の庵野秀明と、KADOKAWA・DWANGO会長でスタジオジブリ見習いの川上量生による対談が実現した。庵野氏はいかにしてアニメ作品を作っているのか? そして、彼自身が考える“宮崎駿氏との違い”とは――。
◆アニメは「計算」で作っている
川上量生(以下、川上):庵野さんのコンテンツ作りを見ていると、科学的に、工学的に作っていますよね。
庵野秀明(以下、庵野):そうです。基本的には全部計算して作っています。
川上:最後は感性なんだけど、途中までは計算ですよね。
庵野:計算です。ほとんど理屈で作ります。理屈じゃないところが出てくるのがまたいいんですけどね。映像自体は科学的なものなので、理屈でできています。
川上:でも、理屈って学校で教わらないじゃないですか。その理屈をちゃんと持っている人は、全体でどれくらいいるんですか?
庵野:高校のときに何かを撮っていたら、そのときは理屈じゃないんですよね。それは感覚でやってるんだけど、その感覚はもともと自分の中にあったんじゃなくて、子供の頃に見ていたテレビや映画が、こんな感じで繋がっていたっていうのを記憶の感覚で作っているんです。それを続けていくと、理屈みたいなものが見えてくるんですよね。
川上:庵野さんが実写もやられている理由は?
庵野:自分で全部コントロールすると、自分で考えてる以上のものは出てこないんですよ。だから、それ以上のものが出るのはやっぱり実写のほうが多いですね。思いもよらないような絵は、実写のほうが出てきます。
◆漫画を読めない子どもが増えている
川上:例えば漫画だったら、誰かのマネをしているうちに個性が出てくるじゃないですか。見たものをマネで書くんだけど、正確には再現できない。そのブレの部分が結局、それぞれの個性になっているんじゃないかなって気がするんです。
庵野:あとは反発ですよね。「ここはこういう風にしてたけど、僕だったらこうする」と。そこをベースに、別のところに発想を持っていく。漫画を読んだことない人にとっては、いきなり漫画って読めないんですよね。うちの親もさっぱり読めないですから。
川上:最近は、漫画を読めない子どもが増えているみたいですね。
庵野:コマの運びとか、ふきだしの意味がわからない。なんでこの文字のまわりがギザギザなんだと。怒ってるのか、大声なのかわからない。四角だとモノローグで、雲のような形だとこれはセリフという、約束事がわからないとやっぱり読みづらいと思うんですよね。
◆「宮崎駿」と「庵野秀明」の決定的な違い
川上:世間では、庵野さんは常に全力疾走で、最後に力尽きるまで作り続けるってイメージですけど、わりと妥協もしてるんですよね。
庵野:監督の1番のストレスは妥協だと思います。あらゆるところで妥協です。100%満足ってのはまずないです。とにかく下駄を履かせて、どう及第点に持っていくか。宮さん(=宮崎駿)も高畑勲さんも、それに尽きていると思います。
宮さんの1番いいところはいつ見ても絵コンテなんですよ。宮さん100%なので、コンテが1番おもしろい。絵コンテから作品になっていく過程で、宮崎駿率が下がっていく。僕が宮さんの作品で1番好きなのは、漫画『風の谷のナウシカ』なんです。あれは漫画だから、作品が100%宮さんで構成されてるんですよね。
川上:宮崎駿しか描いてないですからね。庵野さんの場合も、絵コンテの完成度が1番高いですか?
庵野:僕の場合は、絵コンテの完成度を低くしてるんです。とにかく、おもしろさの要素だけを絵コンテに詰めて、どうおもしろくするかはアニメーターによって方向性が変わっていくんです。
川上:素材なわけですね。
庵野:コンテに全部描き込みすぎちゃうと、そっちのほうが面白くなっちゃう。コンテより面白くするには、コンテがある程度つまらないほうがいいんですよ。「これは面白い」「これがこういうふうになれば面白くなるんじゃないか」とか、スタッフのやる気を出しつつ、最低限の設計図であればいいんです。
絵コンテが作品づくりのハブになればいいんですね。設計図じゃないんですよ。宮さんの場合は、絵コンテが完成予想図なんですよね。そうではなくて、これとこれがこう繋がったらおもしろくなるんじゃないかとか、その先にもっとおもしろくできる余地を残したい。
川上:基本的に宮崎さんは、絵コンテと同じものができますよね。庵野さんは生き物のように変わっていきますよね。
庵野:変えていきたいんです。ここは宮さんと全然違うところです。最初にイメージを作りたくないんですよね。それをすると到達点が見えちゃうんで。そうではなくて、どういうふうになるのかわからないけれど、こうしたほうが、こうしたほうが……っていうのはギリギリまで探りたいです。
まぁ、大変なんですけど。ものを作るのは本当に大変です。ちゃんとしようと思ったら、さらに大変です。ただでさえものを作るだけでも大変なのに、それをちゃんとするとなったら本当に大変です。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=842081
<取材・文/北村篤裕 撮影/我妻慶一>

|
『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』 ジブリ哲学が初めて明かされる ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
話題の「セリフなしアニメ映画」スペイン人監督と日本人妻を直撃。夫婦円満の秘訣は“異常なまでの映画愛”
アニメ&ゲームのちょいエロ戦略。規制を逆手に取ってエロさ百万倍!
日本のアダルト規制の歴史。過激な時代は終わり、現在は控えめな“チラリ”表現が人気なわけ
“アニメのセル画を文化庁が買い取る”取り組みに賛否…「運営できる人材がいない」
紅白出場声優・飯田里穂「実は就活してました」芸能に興味なくした時期も
『鬼滅の刃』のコラボイラストは作者が描いてる? 炭治郎たちが探検家やSLを運転
10万円稼いで一人前!? 現役アニメーターに聞く“過酷な現場”
アニメ『聖闘士星矢 黄金魂』スタッフが語る「黄金聖闘士の魅力」
アニメ『聖闘士星矢 黄金魂』スタッフが語る“星矢愛” 少年の頃の熱き魂よ再び!
エヴァ監督・庵野秀明が語る「宮崎駿との決定的な違い」
「エヴァVSゴジラ」最新作が“継続率約81%×ALL1500個”スペックで登場!ファン必見のRTC機能も搭載
「エヴァンゲリオン現役2大機種」で“勝てる釘読み術”をパチプロが全公開!初心者でも優秀台を見抜ける
パチンコホール関係者が語る「パチンコ店激減が避けられないワケ」。エヴァ新台でスマパチはさらに厳しい状況に
超ロングヒット「エヴァ15」待望の甘デジは継続率約81%で一撃性を秘めた一台に!
「エヴァンゲリオン新台」は継続率81%×ALL1500個。「カヲル・レイ」2タイプのスペックの違いは?
東大生が感動した「読むだけで、驚くほどやる気が湧いてくる名著」ベスト3
ジブリの名作「風の谷のナウシカ」が歌舞伎化!その魅力と見どころとは?
高畑勲アニメで好きなのは?『火垂るの墓』は2位、1位は…
ドラえもん、ガンダム、キン肉マン…テレビアニメの劇場版全盛期だった80年代を終わらせたアニメ映画とは?
ドラゴンボールの悟空に萌える女性は多い!? 漫画家まんしゅうきつこが語る
影山優佳が舞台『未来少年コナン』に出演。「生きる希望を持って帰ってもらいたい」
ドラえもん、ガンダム、キン肉マン…テレビアニメの劇場版全盛期だった80年代を終わらせたアニメ映画とは?
エヴァ監督・庵野秀明が語る「宮崎駿との決定的な違い」
【アニオタ度が分かる質問】好きな宮崎駿監督作品はなんですか?
宮崎駿引退会見「文化人にはなりません」【公式コメント全文公開】