北海道の「サンルダム建設」で絶滅危惧種が危機に。そのダム、本当に必要ですか?
公共事業予算が増え、全国各地で費用対効果の怪しい事業が進行している。そんな「アベノミクス」のもとで進む、環境破壊をリポートした! 安倍さん、それって必要ですか?
’17年完成予定のサンルダムは、北海道北部を流れる天塩川の支流の支流、サンル川に計画。堤防すらない自然河川で、サクラマスの産卵密度が濃い川として知られている。
本州では滅多に見られない絶滅危惧II類の「カワシンジュガイ」も生息。幼生は遡上するサクラマスのエラやヒレに寄生している。
事業者である国土交通省北海道開発局は、「カワシンジュガイを移植、サクラマスの魚道で保全する」としているが、その有効性は専門家や環境保護団体に疑問視されてきた。民主党政権時に国土交通省が意見を聴取した北海道大学の前川光司名誉教授は、ダムを造る前に魚道の「効果を確かめるべき」だと指摘。しかし、国土交通省はダム建設を同時並行で進めている。
⇒【写真】はコチラ(サクラマスの魚道)https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1115327
その魚道とは、ダムサイトから湖尻まで7.4kmにわたって並走する長大魚道。行ってみると、砂利を盛り上げただけの細い水路だ。素人目にも、魚が遡上や降下するのに必要な水流や水温が確保できるとはとても思えない。
牛乳パック19本分の水のために絶滅危惧種が危機に
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
ダム界の富士山「黒部ダム」の魅力。波動砲のような大放水にカーマニアも絶句…
最大斜度35度は迫力満点!新型レンジローバー・イヴォークで巨大ダムを訪問
カーマニアのモテない趣味「孤独のダム巡礼」でダムカードをゲットだぜ!
豪雨でダムが放流・決壊したら全国で大被害に。大阪京都で死者数十万人との予想も
8月も続く猛暑で水不足は大丈夫? 首都圏ダムの現状を調べてみたところ…
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
奄美大島の“ジュラシック・パーク”が破壊の危機
加計学園に市税96億円投入…でも潤うのは地元今治市ではなく岡山の業者
小池知事も推進する「スーパー堤防」に疑問…200年と2.7兆円をかけ、江戸川区だけで9万人立ち退き
小池都知事が大いに期待する「外環道」、反対住民のアンケートも署名も無視!?
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」