あの“駅メロ”を作曲した巨匠の素顔とは?
◆首都圏に住む人間なら誰もが聴いたことのあるメロディ
クイズ:「JR-SH-1」とは、いったい何の記号でしょう?
……すぐにピンときたアナタは、間違いなく“鉄分”が高い! 「JR」は言わずもがなだが、「SH」のほうは、おそらく日本で、いや、世界で最も作品を聴かれている音楽家の名前の略である。そう、駅メロディ、通称“駅メロ”界の巨匠・塩塚博(SHIOZUKA HIROSHI)さんの頭文字の「SH」なのだ。
そのメロディがシリーズ化され、首都圏を中心としたJR駅で発車メロディとして流れており、鉄ちゃんたちの間では「もはや常識」というくらいポピュラーな音楽だ。ちなみに一番たくさん採用されているSHシリーズ曲は実は「SH-2」。使われている駅は、なんと全国で70駅以上! 東京、有楽町、浅草橋、五反田などでも流れているので「この曲を聴くと『東京に来た』と実感する」という地方在住の方も多いのではないだろうか。
2011年1月には初のソロアルバム『テツノポップ~史上最強駅メロ伝説「SH」スペシャル・コレクション~』(ユニバーサルミュージック)が発売され、鉄道ファンはもちろん、鉄道ファン以外の男女の心をおおいに揺さぶっている。記者も、鉄道に関してはマニアでもなんでもないイチ乗客なのだが、聴いているとなぜか気分がおおいにアガるのだ! なぜなら、「この曲、聴いたことある!!」曲ばかりだから。電車を乗らぬ日はない生活ゆえ、どこかの駅で聴いた記憶が呼び覚まされ、不思議とワクワクしてくる。
たいていホームで電車を待っている間は携帯をいじっていたりボケッとしているのだが、あらためてCDで発車メロディを聴くと、「万民に受け入れられるメロディの持つパワー」をしみじみ感じる。その音の持つパワーで、自然と元気が出てくるのかもしれない。なんと、このたび、塩塚さんにお話を聴かせて頂く機会があった。『テツノポップ』でアガったテンションで質問をぶつけてみた。
――いろんな駅で自分の楽曲が使われているってどんな気持ちですか?
塩塚「JRに関しては、駅長が自分の権限で選ぶんです。こちらは複数メロディを作って提案させてもらい、その中から選んでもらうという感じ。納品してから半年ほどは採用がなくて、ちょっとクサッていたのですが、突然ドッと採用駅が増えて、嬉しかったですね」
――「SHシリーズ」の中で「SH‐2」の次に採用駅数が多いのは「SH-1」(東京、御茶ノ水、信濃町、国分寺など約60駅で流れている)なのだとか。かなりおなじみの曲ですが、どんなイメージで作られたのですか?
塩塚「これはタイトルが『華憐』といいます。華麗と可憐をかけあわせた造語で、輝きや宝石をイメージし、華のある楽曲に仕上げました。アルバムにはロングバージョンも入っていますよ」
――ご自分が最も気に入っているメロディは?
塩塚「自分では『SH-6』を携帯の着信音に使っていますね。ちょっとロックっぽいでしょ?」
「SH-6」とは、御茶ノ水駅の3番線などで使われているメロディである。もう、DNAに染み込んでいるのでは? というくらい「聴いたことある、ある!」と全身の細胞が叫んでいるような。首都圏に暮らす人々にとって、それくらいポピュラーな曲である。
短いメロディは携帯の着メロとしても大人気で、浜崎あゆみなどトップアーティストに匹敵(!?)するDL数なのだとか。恐るべし、駅メロ。
⇒ インタビューの続きは後編で
塩塚さんの音楽家人生を支え続けてきたセルフプロデュース力
【塩塚博】
作編曲家、ギタリスト。1985年度リットー社「オリジナルテープコンテスト」B部門優勝を機に脱サラ。87年作曲家・演奏家として独立。以来、レコード曲提供(郷ひろみ、稲垣潤一ほか)やTV・ラジオ番組、CMなどの作曲制作で活躍。JR東日本の駅メロ(JR-SHシリーズ)は94年から今もなお使われ続ける代表作。他に、京急、東京メトロなどの駅メロを多数制作。BGMを手掛けた『今、よみがえる 三陸鉄道 車内放送アナウンス ~南リアス線~』が絶賛発売中。
所属会社「スイッチ」HP http://www.switching.co.jp/
公式ブログ「鉄のみゅーじしゃん」 http://pub.ne.jp/shioshio/
取材・文/ならこ

ご自宅の作曲ルームにて。使用するパソコンは3台。ここからあの名曲が生まれた
|
『駅メロ!THE BEST』 山手線、メトロ、京急、山陽電鉄ほかオリジナル音源CD楽譜付き ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「悪徳商法を見抜く」うたい文句6選。高齢になった親の“孤独感”につけ込む手口とは
相続で損しないためには?“生前贈与のルール”が65年ぶりに大改正
60歳が「14歳の感性」を取り戻す方法があった。日常に“刺激”を感じたいなら
「名前が思い出せない…」40代から始まる物忘れ、実は“脳の進化”だった
なぜ年を取るほど、妻に怒られることが増えるのか…?妻が夫に怒る「本当の理由」
JR九州社長に「ぶさいくな列車が走っていますね」と本音をぶつけて…鉄道デザイナー水戸岡鋭治氏、半生を振り返る
大赤字で廃止不可避か。“都心から最も近いローカル線”久留里線を巡る。かつてテロの標的になり全焼した駅も…
“日本最南端の鉄道”を求めて沖縄本島の360km先へ。かつて孤島に存在した「シュガートレイン」とは
SKE48 末永桜花、初乗車のスペーシアX最高級席に大興奮!カフェメニューでコラボの野望も?
千葉vs埼玉の「関東第3位戦争」が終結?明暗を分けたのは鉄道だった
この記者は、他にもこんな記事を書いています