本当に痩せたダイエットTOP10 第1位は「食べ順ダイエット」
―[本当に痩せたダイエット]―
巷にはダイエットが多すぎる! 痩せたいけれど、どれを試したらいいかわからないとお悩みの諸兄に朗報。口コミによる本当に痩せるダイエットを厳選してご紹介!
◆簡単ルール! 献立は変えず、食べる順番を変えるだけ
【第1位】食べ順ダイエット
「食べたいものを食べながらでも体重は確実に減るので長続きする」(37歳・不動産)
「仕事柄外食が多く、食べるものを選べないなかでも無理なく実践できた」(41歳・生保)
ダイエットに挑戦したことがある都市部(首都圏、愛知県、大阪府)在住の35~45歳男性サラリーマン300人にアンケート調査を実施した結果、多くの体験者からの支持を集めた食べ順ダイエット。提唱されて以来この10年で、定番となっているメソッドだ。
300以上のダイエットを実践・検証してきた和田清香氏も「ストイックに自分の食生活を変えなくても簡単なルールを守っていれば痩せられるので、継続も苦にならず失敗が少ない」と太鼓判を押す。
ルールは至ってシンプル。食事メニューの中からまず野菜を食べて胃の内側にバリアをつくり脂肪が吸収されにくい状態にしたうえでタンパク質を含む肉や魚を食べ、最後にご飯やパンなどの炭水化物を摂ることで体内に脂質が溜まるのを抑制するというメカニズム。
「とんかつみたいにご飯のお伴になるメニューも最初はキツいけど、ルール通りに付け合わせのキャベツを食べてからとんかつを平らげて、最後にご飯ってきたら、キャベツでけっこうお腹いっぱいになってご飯を残しちゃいました」(41歳・通信)と自然と量をセーブできる。
油で炒めたチャーハンやルーとライスが絡まった状態のカレーライスなど食材の分解が難しい、いわゆる“NGメニュー”も一部にあるが、ダイエット効果を高めるためにNG食材を含めてガッツリとカロリーを摂取するタイミングも設けるので、ストレスが溜まりにくいのもおすすめの理由の一つ。ダイエットに手を出す最初の一歩としてはうってつけのメソッドなのだ。
<食べ順ダイエットの簡単ルール>
1.野菜を食べる
↓
2.タンパク質(肉・魚)を食べる
↓
3.炭水化物を食べる
<成功者の声>
●160cm/80kg 24か月で -10kg
「初めは月に1kgほどのペースでゆるやかに痩せていきました。1年程度で10kg痩せてその状態をキープしています」(43歳・IT)
●172cm/77kg 13か月で -9kg
「食べる順番を気にするようになって野菜を多く摂るようになりました。個々の食材や栄養素への関心が高まりましたね」(36歳・食品)
<本当に痩せたダイエット TOP10>
1位……食べ順ダイエット
2位……糖質制限ダイエット
3位……ドローイングダイエット
4位……ヨガダイエット
5位……高タンパク質低カロリーダイエット
6位……体幹ダイエット
7位……酢玉ねぎダイエット
8位……骨盤ダイエット
9位……ストレッチダイエット
10位……パーソナルトレーナーダイエット
【和田清香氏】
ダイエットエキスパート。自らも大幅なダイエットに成功した経験をもとに、健康的に痩せるメソッドを提案する。過去に経験したダイエットは、300種類以上にのぼるプロ中のプロ
― 本当に痩せたダイエット ―
―[本当に痩せたダイエット]―
|
『食べ順爆発ダイエット』 食べ順ルールを具体的に解説 ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
病院の検索、予約、診察、決済、処方薬の受取りがワンストップで実現する最新医療プラットフォームとは?
爆速若返り!『水ダウ』で話題の芸人ゆきおとこ、美容施術10分でどこまで変わったか
足の裏で健康状態が分かる。要注意な足の色とは?
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは