40代が「老後資金」を貯めるために即やるべきこと
―[40男が[即やるべき]行動]―
年金減額、定年の引き上げなど引退時期すら見えない現代。男が40歳を過ぎたら、生活破綻せず老後まで生き抜くためにすべきことをファイナンシャル・プランナーの藤川太氏に聞いた。
「まずは現状を把握するため『今の仕事を60代でも続けられるか』を考えること。会社に残るなら先輩たちがどうなっているかを参考に、見習うべき点や反面教師にするべき点の見極めを。逆に仕事を変えたいなら、リスクを覚悟で転職するか副業を始めるなど早急な対応が必要です。さらに現状の支出も知るため、月1回は夫婦で経営会議をして収支共有しましょう」

―[40男が[即やるべき]行動]―
|
『図解 年収200万円でもできる お金を増やす教科書』 「お金のしくみ」がわかれば、誰にでもお金は増やせる! ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ひろゆきが考える「うまくいくと思います」と上司に提案するのはNG。賢い人が自然とやっているズルい言いまわし
回転寿司から消えるメニューも? 大型コンテナ船の座礁事故で世界中が悲鳴
外食、コンビニ飯で病院送りになった人たちの被害報告
スーパーに新鮮な魚が並ばなくなる? 元凶は明治時代からほぼ改正なしの漁業法だった
思っている以上に「体に悪い食品」ランキング――ガム、卵、お惣菜、100円回転寿司も危険!?
平日はお互いに極力関わらない「週末婚」を希望する女性が増加傾向。いまだに存在する「家事労働の夫婦間格差」が背景に
金利上昇で住宅ローン地獄が始まった!返済が数百万円アップもザラ……家計を見直すならどこから?
2軒目の住宅を購入しようとするときに落とし穴が…!? 「住み替え」を諦めなくてもいい新サービスが続々登場
人気FPが伝えたい「いちばん大切なお金の守り方」。タイパ思考だと“基本的な知識”を得られない
「月1万3000円だった修繕積立金が2万8000円に値上げされた」富裕層が値を吊り上げ、業者はステルス値上げ。ローン利率上昇に悲鳴!
営業マンに勧められても「すぐに買ってはいけない投資信託」5つの注意点
新NISAで「買ってはいけない投資信託」とは? プロが“4パターン”を指摘
新NISAで50~60代が“やってはいけない”投資の失敗例。「年利3%で安定的に運用できる」おすすめの投資信託も
投資界隈の“聞いたことあるけど知らない用語”を解説。「フルベッドは危険」
「シニア向け金融商品」を買ってはいけないワケ。山崎元氏が断言