印鑑は斜めに押すべき!? 金融業界「謎のビジネスマナー」
いまどきの「ビジネスマナー感覚」を探るべく、35歳~45歳の会社員300人にアンケートを行ったところ、その中で目立っていたのが、金融業界におけるマナーの厳しさ。
「支店内のゴルフ大会へ支店長を車で送迎するのは部下としての“マナー”。無論、その実態はただのゴマスリだが、上司の評価が昇進に直結する職場なので仕方ない。前日に飲み会があったせいで自分が使い物にならず、奥さんを朝の4時にたたき起こして運転させた同僚もいた」(38歳・銀行)
そんな業界を象徴するようなマナーが「印鑑の斜め押し」だ。上司に承認をもらう書類では、上司の印鑑の枠におじぎをするような角度で斜めに押印することで敬意を表するんだとか……。このローカル慣習については複数の報告が寄せられたが、金融業界とは関係のない業界に転職した人が新しい職場でも「斜め押し」をやって、逆に「まっすぐ押せ」と注意を受けたという例も……。
一方「毎月2回(!)人事異動がある」という某企業では、ヤル気アピールとしての休日出勤が横行した結果、「休日でも会社に“顔を出す”のが一種のマナーとして根づいてしまった」(35歳・流通)とか。フルタイムではない分、休日も働かされるというブラック感は希薄だが、顔を出すだけでも面倒なのは間違いない。
全体としての傾向を見ると、例えば「上司より先に退社する」のは84%の人が「OK」と答えているので、上で挙げたような企業は相当に“時代錯誤”の部類に入るのだろう。だが、そのぶん「出世のための手段が明快」とも言えるわけで、実力主義に疲れた人にとっては、ある意味うらやましい職場なのではないだろうか……。 <取材・文/週刊SPA!編集部>
【関連キーワードから記事を探す】
伝説のグルメ漫画『OH!MYコンブ』が復活。レシピ本は40倍のプレミア価格
全国市区町村の“自虐ポスター”。人が来ないから笑うしかない
ラーメン屋の店名、なぜポエム?「雨は、やさしく」「バカみたいに愛してた」店主に聞く
「サザエさんじゃんけん」に異常事態発生!勝率8割超えのマニアが分析
楽天銀行ロック支店、サンバ支店…ユニークすぎる支店名の由来を広報に聞いた
プロギャンブラーたちが実践するジンクスとゲン担ぎ
「車のナンバーは8888とかゾロ目がいい」ヤクザ流の開運伝説
証券マンはバナナを食べない!? さまざまな仕事の“謎なゲン担ぎ”集
風俗嬢の謎ルール「ボディソープのプッシュは3回を厳守!」の理由
印鑑は斜めに押すべき!? 金融業界「謎のビジネスマナー」
知っておきたい「Facebook Messenger」の小技。記録に残したくない会話は「秘密のスレッド」で
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
「了解しました」は本当に失礼?根拠なきマナーで社会のイライラが増す/鴻上尚史
Gmail新機能は気づかいが多い会社員にオススメ!? 深夜のメール送信で忙しいアピールしたくない…
何度やってもダメな人にオススメの目標習慣化アプリ2選
「日本人はいい人が多い。でも会社はお金に汚い」外国人労働者が見た日本企業のヘンな体質
「飲み会では女のコがビールを注ぐもの」という、おっさんの謎ルールはどうやって生まれるのか?
審判の判定をインスタで批判、炎上したカープ・福井優也投手
会議や商談をサウナで!? 日本人には信じられない「海外企業の慣習」の数々
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
20代女子とLINE交換できない異常事態に! おっさんが衝撃を受けた今どき女子大生のiPhoneの使い方
電話は本当に「時間を奪う存在」なのか? メールかLINEか直電か…“器の大きい男”ならこうすべき
証券マンはバナナを食べない!? さまざまな仕事の“謎なゲン担ぎ”集
現役大学生たちのiPhoneホーム画面を覗いてみた 今の大学生はiTunesを使わない!?
簡単な用件でも電話してくる人が嫌いです――会社の風潮に疑問・男性35歳の悩み