サンマルチノとグラハムの“空白の6カ月”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第18回
「フミ斎藤のプロレス講座別冊」月~金更新 WWEヒストリー第18回

まったく新しいタイプのヒール・チャンピオンとしてマディソン・スクウェア・ガーデン月例定期戦の主役となったS・B・グラハム。マイクを持っているのは若き日のビンス・マクマホン。(撮影=ジョージ・ナポリターノ)

タイダイ(絞り染め)のロングタイツとド派手なコスチュームがトレードマークのグラハムだったが、いちばんのセールスポイントはその肉体だった。左側はマネジャーのグラン・ウィザード。(撮影=ジョージ・ナポリターノ)

斎藤文彦
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
スタン・ハンセン 伝家の宝刀ウエスタン・ラリアット――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第49話>
スタン・ハンセンのおヒゲと『世界最強タッグ』とメリークリスマス――フミ斎藤のプロレス読本#152[馬場さんワールド編7]
読書の秋! 岡林裕二のオススメは相撲マンガ!? ――小橋建太の青春おすそわけ#9【岡林裕二vol.1】
Uを通過してメジャーリーグのベンチに座ったオブライト――フミ斎藤のプロレス読本#045【全日本ガイジン編エピソード14】
“スーパースター”ビリー・グラハム 1970年代を代表する筋肉スーパースター――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第45話>
“ステロイド疑惑”とWWEバッシング――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第118回
ビンス・シニアの“バックランド計画”後編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第22回
サンマルチノとグラハムの“空白の6カ月”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第18回
1976年6月25日、アリ-猪木戦が行われた日のサンマルチノ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第16回
元祖“ザ・ロック”ドン・ムラコ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第44回
ビンス・マクマホンの近未来SF“1984”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第32回
ビンス・シニアの“バックランド計画”後編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第22回
サンマルチノとグラハムの“空白の6カ月”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第18回
ビンス・シニアとサンマルチノの“腐れ縁”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第13回
ブルーザー・ブロディ 超獣革命は“天国への階段”だったのか――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第50話>
ブルーザー・ブロディ殺人事件The Murder of Bruiser Brody――フミ斎藤のプロレス読本#046【特別編】ブロディ・メモリアル・ストーリー
プロレス・マスコミは日本にしか存在しない仕事――フミ斎藤のプロレス読本#005【プロローグ編5】
ゴッチ先生が教えてくれた“いかに生きるかHow to be a man”――フミ斎藤のプロレス読本#004【プロローグ編4】
“スーパーフライ”ジミー・スヌーカ死去――「気楽にいこうよ」のハンドゼスチャーが忘れられない東京での一夜【フミ斎藤のプロレス講座】
この記者は、他にもこんな記事を書いています