更新日:2022年08月22日 02:54
ライフ

深夜0時以降でも入れる「絶品おでん屋」 残業サラリーマンの身も心もあたためる

3:西麻布パリピの夜はやさしい味で締める こんぶや(西麻布)

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1292963  西麻布の裏路地に佇むおでん屋「こんぶや」。羅臼昆布だしでじっくり丁寧に仕上げた自慢の手作りおでんは関西風味の薄味。「角煮とおもちの袋」「焼穴子の湯葉巻き」など、他ではない種もある。盛り合わせは12種で3600円。  店内はオープンキッチンを囲む大きなL字のカウンターと落ち着いた雰囲気の座敷やテーブル席があり、立地的にも高級感があるのだが、あくまでおでんなので280円~。考えようによっては、それなりにリーズナブルな雰囲気代と言うこともできるかもしれない。  風情溢れる神楽坂と恵比寿ガーデンプレイス38Fにもあるようだが、深夜2時まで営業しているのはここだけ。やさしい塩味がはしご酒のシメにもぴったりな味わい。

4:銀座なのに屋台っぽいのが◎ 銀座おでん ほろばしや(銀座)

 屋台のおでん屋の雰囲気を味わえる関西風おでん屋。  昔引いていた屋台をそのままお店の中に入れてしまったという大胆なお店で、中央に大きなおでん鍋を見ながら直接注文する。ネタから旨味が染み出たダシは日々継ぎ足され、醤油を使わず塩のみで味付けした関西風。銀座6~8丁目圏内であれば出前も承っているそうだ。おでん屋台周囲のカウンター約16人分、テーブル席約4人分と約6人分。深夜2時半まで営業している。  大根や白滝、たこなど種は一つひとつが大きめなので、食べやすいように切り分けてくれる。ピリ辛のこんにゃくは一味唐辛子を練り込んだものを使っており珍しいし美味しい。程よく穴場感があり、おじさん率が高い点も屋台っぽい。

5:日本酒をおでん出汁でわる「出汁割」が美味すぎる おでん屋 四ツ谷店(四ツ谷)

 JR・メトロ各線の四ツ谷駅から徒歩数分。安くて美味しいお店が軒を連ねるグルメ通り、通称「しんみち通り」にあるお店。  通りに入ってすぐの地下にあるお店で、「おでん屋 四ツ谷店」とあるがチェーンではないようだ。銀座の「ほろばしや」同様、地下の店内に大きなおでん鍋のある屋台がある、これまた大胆なお店だ。それも3台。  日本酒をおでん出汁で割った「出汁割」も人気で、日本酒がスイスイすすむ危険な飲み物。濃すぎない関西風の出汁の味がしみ込んで、おでんも美味しい。  8人以上で予約すると屋台一台丸ごと貸切でき、1人4000円で2.5時間、おでん食べ放題・飲み放題を堪能できるというコースもオススメ。冬期は深夜2時まで営業(夏期は0時まで)する。 <取材・文/日刊SPA!取材班>
1
2
【関連キーワードから記事を探す】