マンデー・ナイトロよりも生グレープフルーツ・ハイ――フミ斎藤のプロレス読本#099【Tokyoガイジン編エピソード09】
けっきょく、この半年間くらいでリングに立たせてもらったのはたったの3回だけだった。フロリダ州オーランドのMGMスタジオで“WCWワールドワイド”と“WCWプロ”のTVマッチを何試合か収録したけれど、それだってちゃんとオンエアされたかどうかわからない。
番組プロデューサーのケビン・サリバンとテリー・テイラーに「もっと試合に出してください」といいにいったら「ギャラをもらっているんだから文句はいうな」とたしなめられた。
現場ではアンクル・ホーガンと会話を交わすチャンスはほとんどない。もちろん、甥っ子のほうでも叔父さんになにかを頼むつもりはない。
ホーレスはWCWの背広組のエグゼクティブに「クビにしてください」と伝え、タンパ発―デトロイト経由―成田行きののノースウエスト17便に乗った。
久しぶりに帰ってきた池袋は、あいかわらず曜日の感覚がない空間だった。FMWのリングは乾いた体にバンプの感触を与えてくれたし、眠らない街はチューハイの味を思い出させてくれた。
ホーレスがよく知っているネオンカラーのストリートにはコンビニと居酒屋がひしめき合っていて、そのへんを歩いていると、やたらとちいさなティッシュペーパーをプレゼントされる。
「もっと自然にやらせてくれたらIf they let me be myself」とつぶやくと、ホーレスは“うん”という感じでうなずいて生グレープフルーツ・ハイを口に運んだ。
サトーくんもMちゃんも、黒ぶちメガネのホーレスにとってはビーイング・マイセルフ=自分が自分らしくなれるトーキョーの友だち。やっぱり、試合をやらなければプロレスラーはプロレスラーでなくなってしまう。
池袋のストリートには夜ふかしモードがよく似合う。(つづく)
※文中敬称略
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ハルク・ホーガン プロレス史上最大のスーパースター――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第48話>
大仁田厚は「抹茶のアイス、食います?」といってニラみ微笑んだ――フミ斎藤のプロレス読本#118【ECW編エピソード10】
マンデー・ナイトロよりも生グレープフルーツ・ハイ――フミ斎藤のプロレス読本#099【Tokyoガイジン編エピソード09】
なあ、チェーンソー・チャーリーって男を知っているかい――フミ斎藤のプロレス読本#098【Tokyoガイジン編エピソード08】
ホーレス・ボウダーが目撃した“川崎ファッキン球場”――フミ斎藤のプロレス読本#097【Tokyoガイジン編エピソード07】
この記者は、他にもこんな記事を書いています