仕事

仕事の合間にうまく“サボる” 効率が上がる働き方

昨年、政府が「働き方改革」に次いで打ち出した「休み方改革」。働く日本人にとっての“正しい休み方”、そして休みを存分に謳歌する極意を、休みの達人たちに徹底取材! サボリ

サラリーマン必須のスキル 仕事中のメリハリの極意

「仕事の合間にうまく“サボり”を取り入れること。コレがデキるサラリーマンの必須スキルです」  そう豪語するのは、人材育成コンサルタントの松本幸夫氏だ。 「もちろん、与えられた業務を怠ったり、無断欠勤するような類いはナンセンス。とはいえ、人間は朝から晩まで100%の力で仕事を完遂することは絶対にできません。現実問題として“メリハリ”をつけて取り組まなければ良い成果は出せない、ということです」  言い方を変えれば、仕事の合間に小休止を挟んだり、力配分を変えるなど、“メリハリ”をつけて働くことで、高パフォーマンス・高効率を持続できるというわけだ。“メリハリ”を生む技術について見ていきたい。 「担当している仕事をすべて紙に書き出してみましょう。忙しいと嘆く人ほど『あれ、こんなもんか?』と自分のイメージと業量にズレがあるんです。つまりは、仕事の段取りや力配分にまずい部分があるということ。  一般的に、人が一番集中できると言われるのが午前中ですが、頭を目いっぱい使って取り組まなければならない仕事は午前中に一気にやる。逆に優先度が低い、とくに頭を使わなくてもできそうな仕事は極力午後に段取るなど、アクセルを全力で踏むべき仕事とそうでない仕事を見極めて分別しましょう。『仕事は休んじゃいけない』というイメージが強いですが、『休んじゃいけない時間帯はどことどこだろう?』と考え方を逆にしてスケジュールを組んだほうが効率的なわけです」  こうした“メリハリ”を生む技術はまだまだある。 「当然ですが、人に任せられる仕事は早い段階で人に任せちゃう。細かいテクニックで言うならば、自分の業量にゆとりがあるときに、普段から同僚の仕事を“ちょっと”手伝っておく。頼みたいときだけ頼むのは、相手にもいい顔をされません。効率化を追い求めるばかりでなく、そうした組織内でのコミュニケーションを築いておくことも重要です。」 「これも当然といえば当然ですが、『仕事をちゃんとやっている』という印象は同僚に与えておかなければなりません。成果で示すのがベストですが、打ち合わせや電話など対外的な仕事を皆の目につく際にバババッとやってみせるのもわかりやすいテク。うしろめたさの残るサボりは悪ですが、次の仕事を最高のものにするための“メリハリ”はすぐにでも取り入れるべきです」
次のページ right-delta
“小休止”最適スポット
1
2
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート