アルコール依存の地獄から、禁酒で復活した有名人列伝
アルコール依存の問題が大きくクローズアップされている。一般的に、アルコール依存症はストレスの多い職業でよく見られるが、中でもミュージシャンの酒絡みのエピソードは、昔から枚挙にいとまがない。「飲み過ぎてホテルの部屋を破壊した」「バンド同士で殴り合いになった」などなど……。だが、そんな音楽業界もここに来て曲がり角にきているという。
「元ZIGGYの森重樹一(54歳)さんは、本人も認めているように一時期は重度のアルコール中毒だった。それが原因で鬱も併発し、専門の施設に入院したそうです。しかし9年前にピタリと酒をやめてからは、健康オタクに一変。今ではジムでストイックに身体を鍛え、サイクリングに興じる姿をブログで報告しています」(音楽誌編集者)
退廃的なライフスタイルを貫き通し、エアロスミスやハノイ・ロックス直系の“バッドボーイズ・ロックンロール”を体現していたのも今は昔。最近の森重はバラエティ番組でも気さくで家庭的な素顔を見せ、新たなファン層を獲得している。
「今年1月にがんで亡くなった伝説的ラッパーのECD(享年57)さんもアルコール依存症で苦しんだ1人。半自伝的小説『失点・イン・ザ・パーク』(太田出版)では、アル中での入院生活から、レコード会社にクビを切られてハローワークに通う様子が描かれています。淡々とした筆致が、かえって日常に潜むアルコールの恐ろしさを物語っていますね」(同上)
前述した森重の他にも、断酒に踏み切るミュージシャンが続出している。Theピーズのはる(52歳)がアルコール断ちに踏み切った際は、多くのファンが「まさか!?」と耳を疑った。『日本酒を飲んでいる』という曲もあるほど、はるの内省的な歌詞世界と酒は切っても切り離せない関係だったからだ。一方、俳優としても活躍する東京スカパラダイスオーケストラ谷中敦(51歳)も、すさまじい酒飲みとしてミュージシャン仲間では有名な存在だった。酔うと大トラになるのである。だが、そんな彼も今は一滴も飲んでいないようだ。
TOKYO No.1 SOUL SETや猪苗代湖ズで活躍する渡辺俊美(51歳)は、子供のために作り続けた弁当が書籍化されるなど子煩悩で知られるが、その実、飲む量は相当なものだった。急性膵炎での入院を機に酒を控えるようになってからは健康そのものだという。「依存症」とはいうものの、いくつになっても本気になれば人は変われるのかもしれない。
森重樹一は断酒で健康オタクに
亡くなったECDの恐ろしい依存症体験
1
2
出版社勤務を経て、フリーのライター/編集者に。エンタメ誌、週刊誌、女性誌、各種Web媒体などで執筆をおこなう。芸能を中心に、貧困や社会問題などの取材も得意としている。著書に『韓流エンタメ日本侵攻戦略』(扶桑社新書)、『アイドルに捧げた青春 アップアップガールズ(仮)の真実』(竹書房)。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「不老不死を目指してます」東大在学中に起業で6億円を手にし、大阪万博にアートを出品…28歳“天才”の頭の中
「新歓で受けた悪質なドッキリ」にげんなり…国立大を1年で休学した男子学生が、東京藝大に通うまで
「歌で世界に光を届けたい」海外を席捲する日本人女性シンガーの“揺るがぬ信念”
10年1万本のうち「満足いくのは十数本」。世界的オカリナ奏者68歳が語る、妥協しない考え方
ユニクロ「UT」1500円で買えてしまう最高峰のグラフィックTシャツ
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
実は誤解だらけの「アルコール消毒・除菌」…プロが教える“正しい使い方”
「お酒に見えない」と話題の缶チューハイ、酒好き女子にも密かに人気
飲んじゃいけないアルコールに注意!コロナ禍で増える意外なお酒のトラブル
昼から夜までビールを飲み続ける中川淳一郎の危険な“ぼっち飯”生活
「死に至る中年の病」が増加…NASH、食道胃接合部がんの恐怖
アルコール依存の地獄から、禁酒で復活した有名人列伝
酒を飲むと他人に迷惑をかける人は「アルコール依存症予備軍」
「なるべくダメなヤツに描いたほうが日記はおもしろい」江口寿史×吾妻ひでおトークショールポ
漫画家まんしゅうきつこ、玉袋筋太郎に改名相談。テレビ初出演で初顔出し!
お騒がせコメンテーター6人衆。長嶋一茂から岩井志麻子まで
松居一代劇場がついに閉幕!? お騒がせ女性芸能人たちの奇行歴
平尾昌晃さんの遺産60億円バトルで浮上「音楽印税ってそんなに儲かるの?」をプロが解説
元モー娘。たちの残念な卒業後…ひき逃げ、離婚、不倫、自殺未遂etc.
『カメラを止めるな!』パクリ騒動の背景に、インディーズ映画業界のナアナア体質
YOASOBIの「アイドル」が映し出す日本の姿とは?“執筆3年の邦楽通史”に対する想いも<みのミュージック>
「このままでは邦楽は“浮世絵”になってしまう」音楽史をひも解いて見えたJ-POPのユニークさ<みのミュージック>
「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ
「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代
異色すぎるフォークデュオ、HONEBONEの知られざる素顔に迫る
この記者は、他にもこんな記事を書いています