名物は「夜逃げしたころのビンボー鍋」 TKO・木下の家族の店
親や兄弟が飲食店をやっているという芸能人やスポーツ選手は意外に多い。そこで、ひょっとしたら本人に会えちゃうかもしれない(?)名店をご紹介。
◆TKO・木下隆行氏 極貧時代に食べた鍋がルーツ! 元祖鉄板鍋きのした
向かったのは、先月28日に心斎橋にオープンしたばかりの店舗。店名にもなっている「元祖鉄板鍋」(1480円)が名物だ。
「幼い頃、ウチは貧乏でして、大阪から福岡へ夜逃げしたときにオカンが毎日作ってくれた鍋をヒントにしたんですわ」とはTKO木下隆行さんの兄で社長を務める眞行さんの弁。
当時食べていたのは、鶏のせせりと白菜などの野菜を醤油と砂糖、コチュジャン、そしてたっぷりのニンニクで煮込んでいた鍋だったという。
「当時、鶏のせせりは安かったですからね。野菜も近所の人からいただいたものでした。オカンは鍋の仕込みだけして仕事へ行ってますから、私が鍋を作っていました」と、姉で常務の山元佳子さん。
「元祖鉄板鍋」は甘辛のタレが肉やホルモンによく合う。モヤシや水菜、タマネギなどの野菜もたくさん食べられるのも嬉しい。ご飯にもお酒にも合う、後を引く味だ。
木下家が飲食店を始めたのは’89年。四条畷市に開店させた「和牛焼肉きのした」が1号店だ。
「夜中にタカ坊(TKO木下)が相方の木本と店に忍び込んで焼き肉を食べながらネタ合わせをしてました」(山元さん)
「元祖鉄板鍋きのした」は’91年に寝屋川に1号店がオープン。約20年たった今では、つけ麺や唐揚げなどのグループ50店舗を有する大企業へと成長した。
「タカ坊のほうが絶対に稼いでると思います。それなのに私たちにはコーヒーの一杯も奢ってくれまへん。タカ坊はマザコンやからオカンにはいろいろ買うてやってるみたいですけど」(眞行さん)
兄弟というのは、いくら年をとっても立場は変わらないのだ。
【元祖鉄板鍋きのした 心斎橋】
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-31
電:06-6211-0293
営:17:00~24:00 無休
― 有名人の家族が経営する飲食店グルメガイド【8】 ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
「前日まではあんなことする気も、吉本を辞める気もなかった」契約解消から1年、元プラス・マイナス岩橋が語る“暴露事件”後の日々
M-1グランプリ「令和ロマンは連覇ならず」「敗者復活戦は“オタク芸人”が嵐を呼ぶ」元ファイナリストが激戦を完全予想
【緊急インタビュー】M-1グランプリ2024優勝候補筆頭!? 狂気の合体漫才が日本一になる日 トム・ブラウン
鶴瓶や爆笑問題も絶賛!苦節20年でR-1チャンピオンになった、街裏ぴんくとは何者か
林家木久扇86歳が"欽ちゃん”に明かした「笑点卒業」を決めた、妻のひと言