SNSで熱く主張する有名人。米津玄師、みちょぱ、藤田ニコルetc.の持論とは
人気アーティストの米津玄師が、自身のツイッターアカウントで、教育に対する持論を展開し、大きな話題を集めた。
2019年2月に、ユーチューバーデビューしたばかりの藤田ニコル。彼女は、一部から挙がったという「芸能人がYouTubeくるな」という声に反論し、自分の思いを熱弁した。
まず藤田は、「YouTubeの方もテレビや雑誌でてるからウィンウィンな関係な時代だと思う!」と、ユーチューバーと芸能人が、垣根なくお互いのメディアに出ていくことのメリットを説明。「InstagramにtwitterそしてYouTube、自分の事をファンの方に発信できる場所は私は嬉しいな」と、SNSなどのツールが、活躍の場を広げていることの喜びを語った。
最後のツイートで藤田は、「別に仕事ないからやってるわけじゃない」と強調。「私はファンの為に詳しく楽しく情報を提供してる」と解説し、ユーチューブへの進出は、ファンを思っての決断だったと述べた。
タレントのりゅうちぇるが、妻と息子の名前をタトゥーとして体に刻んだことは、批判も含めて、大きな議論を巻き起こした。これについて、ツイッター上でコメントしたのが眞鍋かをりだ。
「なんでタトゥーで賛否両論…?」と、当該記事の内容について疑問を呈した眞鍋は、「それぞれの価値観なのに、他人のタトゥーにどうこう言う意味がわからない」と言い切った。
眞鍋自身はタトゥーを入れるつもりはなく、「親が『かをり』って入れると言い出したら阻止する」とのことだが、それはあくまでも「私の価値観」であり、それを「人に押し付けるのはおこがましい」と苦言。他人が好きで決めたことにまで、わざわざ口を出す風潮について批判した。
まず米津は、小学生のころに絵画教室へ行ったときの経験をツイート。そのときの教師が、「同年代の生徒が描いた絵を指導という名目でズケズケと塗りつぶしながら修正」する様子を目撃し、「『こんな悪人が世にいるのか』と思った」ことが、今の人格を形作る一部になったと告白した。 「痛みがなければ理解できない」といった理由で、暴力的な指導が行われる現状について米津は、「正当なものだと挿げ替えようとすることの浅ましさ」と一刀両断。こうした指導者が、暴力に耐えられたケースだけを成功体験として捉え、無数の失敗について目を向けない傾向にあることを問題視した。 最後のツイートで米津は、「子供ながらの『純粋な表現』が必ずしも美しいとはまったく思わない」としながらも、「自分には何かができるという過信が才能なんだとすれば、それを叩き折る行為に意義なんてない」と断言。未来ある子どもたちを傷つけるような教育について、思いのたけを書き連ねた。 この一連のツイートはインターネット上で大きな反響を呼び、幼少期に同じような体験をしたというユーザーや、米津の主張に共感したというファンからの声が、多数寄せられた。そこで今回は、米津のようにツイッターで熱弁をふるい、多くの一般人の共感・反響を呼んだ有名人をご紹介しよう小学生のころ戯れに行った絵画教室で、同年代の生徒が描いた絵を指導という名目でズケズケと塗りつぶしながら修正した教師をそばで見ていた。その時の「こんな悪人が世にいるのか」と思った記憶が今なお人格の一部として機能してる実感がある。
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) 2019年3月6日
藤田ニコル:“仕事がないからユーチューバーになったわけじゃない”と熱弁
別に仕事ないからやってるわけじゃない、私はファンの為に詳しく楽しく情報を提供してる
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) 2019年2月26日
眞鍋かをり:タトゥー問題で、世間の風潮を批判
なんでタトゥーで賛否両論…?それぞれの価値観なのに、他人のタトゥーにどうこう言う意味がわからない。
— 眞鍋かをり (@KaworiM0531) 2018年8月22日
自分は絶対タトゥー入れないし、親が「かをり」って入れると言い出したら阻止するけど、それは私の価値観であって人に押し付けるのはおこがましい。https://t.co/qBnAjH9XZ6
1
2
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ