いつも1人で遊んでいた女の子を保護したら…ネグレクトへの対応は何が正しいのか?
―[モンスターすぎる親たち]―
後を絶たないネグレクトや児童虐待などの痛ましいニュース。中でも特に発覚しづらいのが、暴行などで体に傷跡は残らないが食事を与えなかったり、子供をほったらかしにするなどのネグレクト(育児放棄)だ。
「そんな親から子供を手助けした」というのは都内に住む主婦の川上まい子さん(仮名・35歳)。現在、小学3年生の娘がいる川上さん。ある子供の親がネグレクトではないか? と感じたきっかけは去年の夏休みのことだった。
いつも1人で遊んでいる女の子に違和感を持つ

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
親のネグレクトのせいで偏食だった彼氏を救った彼女の献身「すごくカラダが軽い」
ひろゆきが考える「親が子どもに冗談でも言ってはいけない言葉」ワースト1
ひろゆきが抱く違和感「親の重要性、過大評価しすぎ」
“普通の幸せ”は努力で手に入る、という偏見。崩壊家庭で育った私が思うこと
いつも1人で遊んでいた女の子を保護したら…ネグレクトへの対応は何が正しいのか?
「うちの子に内定を出さないで」採用担当者を悩ませるモンスター親
正月から働く武蔵高・一橋大卒のエリート塾講師「就活に失敗したらただの駒」
塾講師が困り果てるモンスター親、息子のカンニング疑惑に恫喝…
「給食費を払わない」いじめ加害者の親が逆ギレで…元中学教師の実体験
モンスターママが公園でのボール遊び禁止を提案…呆れた主張とは?
SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」
「うちの子に内定を出さないで」採用担当者を悩ませるモンスター親
塾講師が困り果てるモンスター親、息子のカンニング疑惑に恫喝…
「給食費を払わない」いじめ加害者の親が逆ギレで…元中学教師の実体験
モンスターママが公園でのボール遊び禁止を提案…呆れた主張とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています