エンタメ

<純烈物語>“日本一ヘタな”「ラブユー東京」を唄う理由<第2回>

 ‘18年大晦日に「紅白歌合戦」出場を果たし「紅白に出て、親孝行」という念願が成就。この世の春を謳歌していた、ムード歌謡グループ・純烈。しかしそのわずか9日後に発覚したメンバーの不祥事で事態は暗転、グループ存続の危機に立たされた。  純烈を結成、リーダーそしてプロデューサーとして苦労の日々を重ねてきた酒井一圭は、元々子役として芸能界にデビューし、戦隊ヒーロードラマなどで名を刻んだものの、その後鳴かず飛ばずとなった過去を持つ。後にプロレスと出会い、実際にリングに上がることで、その表現方法を純烈に昇華させている。その類まれな“人間力”はどこから生まれたものなのか。酒井本人やメンバーの現在と過去を行き来しながら、純烈の裏側を紐解くノンフィクション新連載―――酒井とともに「マッスル」に浸かってきたプロレスライター・鈴木健.txtが緻密な筆致で迫る。

「白と黒とハッピー~純烈物語」<第2回>

ムード歌謡と言葉によるジャズのセッション CDでは味わえぬトークというコンテンツ  酒井一圭が「ここで発表事があります」と口にしたのは、ライブの終盤に差しかかったあたりだった。改まった言い回しをされるとファンはドキッとするもの。ましてや5か月前にメンバーの脱退があったばかりとなると一瞬、身構えてしまう。  そうはさせないよう、酒井はすぐにくだけた口調へとチェンジし3人のメンバーに言葉をトスしていく。ほどよく純烈らしい雰囲気が戻ったところで、その発表はおこなわれた。 「本日より純烈のファンの皆さんをこう呼びたいと思います。女性は『純子』、男性は『烈男』です!」  自分たちのファンを特定の名称で呼ぶアーティストは多い。ももいろクローバーZは「モノノフ」、ゴールデンボンバーなら「金爆ギャ」、嵐は「ARASHIC(アラシック)」。TM NETOWORKが「FUNK+PUNK+FANS=FANKS(ファンクス)」とつけたのは、言葉遊び的にもカッコいいと思ったものだった。  こうした通称はアーティストサイドよりも支持する側が求める傾向にある。その方が一体感を得られるし、いわゆるファンとはまた違った特別な距離感でいられる。  そうした中、12年も活動を続けながら決まった呼び方がなかった事実こそ、むしろ不思議に思える。じっさい、酒井が必要以上のドヤ顔で(つまりは意図的に)宣言した瞬間、おおむね客席の反応は「ええっ、このタイミングで!?」というもので、すぐさまメンバーからも突っ込みが入った。 「2、3日前に思いつきました。氣志團やゴールデンボンバー、ももクロと共演する機会が増えて、氣志團の服を着ている『キッシーズ』の皆さんも撮影に来てくれるわけです。そういう時に『純烈のファンって、なんて呼んでいるんですか?』とよく聞かれて。僕はずっと、そういうのは邪魔くさい!って思っていたんですよ。ほかの人がやっているし……というのもあった。  でも、言われるうちにやった方がラクだなと思うようになって。たとえばフェスの場合はTシャツに運動靴で来てくれよと説明するよりも、こちらから気運を提供してあげた方が合理的でしょ。ツィッターを見ると、純烈に来るようなおばちゃんたちも“モノノフ”とかをちゃんと把握しているんです。それなら純烈でも成り立つなと」(酒井)  なんでもセルフプロデュースする性分の酒井が他者の流れに乗っかるケースは珍しい。だが、純子・烈男と呼ばれることでメンバーとのつながりがより強まるとあれば、ファンは喜んで受け入れる。  中でも本名がジュンコ、レツオの人はいても立ってもいられまい。などと思っていたら、本当に客席の一角から悲鳴のような声があがった。
次のページ right-delta
計算じみた色気はファンに見透かされる
1
2
3
おすすめ記事