ヤクザ取材の裏事情。理不尽すぎるクレームに…
―[修羅場の突破術]―
世の中には修羅場でメシを食っている人もいる。実話誌はヤクザ記事が売りだが、その制作現場は過酷を極める。業界歴20年の記者A氏はこう嘆く。
「もっとも多いトラブルは、親分の名前の表記ミスや、写真の取り違え事故ですね。雑誌の発売日にかかってくる電話はドキドキしますけど、『なめてんのか!』などの荒い口調で始まる電話は、チンピラのうさばらしのケースが多いです。いちばん怖いのは、静かなトーンで組織名と役職と名前を告げてくるパターン。本気の要求なんだなという気配がビンビン伝わってきます。とにかく相手の言い分を聞いてひたすら謝るしかありません」
記者側に落ち度がある事故ならまだしも、ヤクザのクレームには異常に理不尽なケースがある。
「記事の内容が違うって言うんですよ。抗争で、ウチが被害を受けたと書かれたが、それは嘘だと。いや、警察発表だとお宅の本部に銃弾が……と反論してもダメ。要は、自分の組織がやられたと書かれるとメンツにかかわるということ。やむなく訂正記事を出してますよ」
当然、現場での取材中も危険と隣り合わせだ。
「彼らは商売柄、怒ったように見せるプロなので、口調や表情だけでは内心が窺えません。本気で怒っているのかシャレで悪態をついているのかわからないですから、とにかくにこやかに接することが大事です。この業界に入った記者は、先輩から『笑顔にパンチは当たらない』と必ず教わっていますね」
カタギ相手のトラブルでも通用しそうな至言である。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
―[修羅場の突破術]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ヤクザ取材の裏事情。理不尽すぎるクレームに…
ヤクザ狩りでシマを横取り。関西アウトロー集団の末路
サラリーマンが200万円かけて入れ墨を消す理由「仕事で出世できないと言われたので…」
16年のヤクザ人生に終止符――組長室で交わした「極道引退」の顛末【沖田臥竜が描く文政外伝~尼崎の一番星たち】
半グレよりも稼げない…ヤクザが「メルカリ詐欺」にまで手を染めたワケ
ホスト初日の売り上げが「4000万円」歌舞伎町で話題の“二刀流ホスト”を直撃「ホストをやる以上は日本一を目指したい」
中卒ホストが高校進学せずに後悔した理由「“姫”に人気なのは結局教養のある人で…」
“年間2億円稼ぐホスト”が「ホストは自分も含めてみんな悪人」「立派な仕事ではない」と断言する理由
4浪して入った東京藝大を中退→“うっかり”で逮捕される→1400万円を空き巣で失う…月間1000万円を売り上げるホストが「歌舞伎町にたどり着くまで」の紆余曲折
「“ノルマ”は毎月150万円」年間2000万円ホストに貢いだ23歳女性が、“ホス狂い”から卒業するまで
この記者は、他にもこんな記事を書いています