「コンビニで買える激辛麺」が超進化。心地よい刺激が自宅でも…
鮮烈でありながら心地よい「唐辛子の主張」


中毒性の高い「カプサイシン×味噌」


―[麺すすり子のラーメン巡礼]―
ほぼ毎日ラーメンを食べる会社員。豚骨ベースの鹿児島ラーメンで育ち、18歳で上京してラーメンの幅広さと奥深さに取り憑かれる 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ご当地インスタントラーメンの世界。自宅にいながら地方の味をめぐる
「コンビニで買える激辛麺」が超進化。心地よい刺激が自宅でも…
「完全栄養麺」はコロナ在宅の強い味方? 気になるその味は…/オールインヌードル
どん兵衛にカレーパンを“ちょい足し”したら…驚きの味に
どん兵衛にチーズをのせて…「どん兵衛グラタン」を実食
麺とスープだけで490円の商品も…“具なし”カップラーメンはなぜ売れているのか
“週4ラーメン”グラドルが炭水化物まみれに…!「カップ麺だけじゃ物足りなかった」
“週4ラーメン”グラドルが、「二郎系の名店」をおうちで完全再現してみた
大ヒット「みそきん」を実食。思わず“言葉を失った”理由
「蒙古タンメン中本」カップ麺の“辛旨オイル”万能説。日高屋、吉野家でかけてみた
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
この記者は、他にもこんな記事を書いています