観光とコロナと共に生きる、石垣島・中山市長の覚悟
7月末、沖縄県でもコロナ感染者は最大値を更新中
7月末、石垣市でも再び感染者が確認。旅行客経路の可能性が大
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
新型コロナ感染“第3波”の深刻度。倒産・廃業は過去最多に…東京五輪は絶望的!?
Go Toイベントを使ってUSJに行ってみた。チケット争奪戦も、意外と空いてる?
Go To効果が感じられない…名古屋の夜の街はいまだ閑散状態?
Go To トラベルはラブホへ。宿泊サービスの粋が集まっている/文筆家・古谷経衡
GO TOで海の幸が無料?函館で3泊4日のワーケーションを体験してきた
2度目のコロナ感染で「ホテル療養」へ。“無料の連続”の手厚いサービスに驚愕
マスクなしの客はご飯大盛無料に。斬新なサービスを始めた理由を店主に聞いた
コロナ禍でくすぶる自粛警察のトラウマ。「近所の公園に行けなくなった」人も
数千万人規模の感染者が見込まれる第6波。大きく遅れる収束時期と求められるLong-COVIDへの対応
未曾有の惨害となった日本のオミクロン株。世界と比べて明らかな検査不足。その結果の統計崩壊
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
「悔しいけどもう無理」和食チェーン社長が後悔する、大失敗に終わった作戦。客足は増えるどころか…
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています