密かに注目を集めるSIMロック解除代行副業は誰でもできる?
携帯電話のSIMロック解除に関するガイドラインが施行されて約1年が経とうとしています。
巷では「令和おじさん」こと菅義偉首相による携帯電話の料金値下げが話題となっていますが、もともとは内閣官房長官時代に日本の携帯事業に対してメスを入れたことが発端となっています。
いわゆる2年縛りなどで、ユーザーが気軽にキャリアを変更できなかった問題は、電気通信事業法改正により、法改正後にキャリアと新規契約したユーザーは、違約金がSoftbankは無料、docomo・auは1000円と従来の9500円から大幅に変更されています。
その際、キャリアを変更するにあたり問題となっていたのが、キャリアで購入した端末のSIMロックです。
SoftbankからサブブランドであるY!mobile、auからサブブランドのUQ mobileへと乗り換える際には、このSIMロックを解除せずとも利用可能な端末もありましたが、基本的にはSIMロックを解除しないと利用できないようになっています。
このSIMロックですが、実は国内3キャリアから発売されている端末は、ほぼすべてがロック済みでキャリア版端末とも言われるほど縛りが強い端末となっています。
これに対して、端末メーカーから公式に発売されている端末はSIMフリー端末となっており、キャリアに縛られることなく自由にSIMを差し替えることができます。
iPhoneを例に取ると、Softbank・docomo・auで購入した端末はSIMロック。アップルストアから購入した端末はSIMフリーとなります。
新ガイドラインが施行され、その対応を2020年10月までにしなければならなくなったことで、キャリアも渋々ながら端末のSIMロック解除を緩和。docomo・auは早々に店頭・web受付を開始、Softbankは店頭受付のみとなっていました。
どのキャリアも店頭受付は事務手数料が3000円ほど発生しますが、web受付は0円で解除が可能です。
Softbankはweb受付を行っていなかったため、Softbankユーザーのみ事務手数料が発生する形となっていましたが、新ガイドライン対応期限である2020年10月1日にひっそりとweb受付を開始しました。
どうしてSIMロックを解除する必要がある?
1
2
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
密かに注目を集めるSIMロック解除代行副業は誰でもできる?
スマホ料金が7割減になる格安SIM。ここまで安くなる“裏の論理”をプロが徹底解説
日本のケータイ料金はむしろ安い!? 「ケータイ料金値下げ会議」の5大誤解
2枚挿せる「デュアルSIM」にメリットはあるのか?
安すぎると不安?「SIMフリー格安スマホ」のお買い得ライン
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
話題の炎上市議・宮代翔太氏が明かす地方議員の副業事情。真面目に政治活動に取り組む人ほど副業はできないが…
週末の違法副業で月に50万円!?地方で増殖する白タクの実態
月収20万円の熟女ソープ嬢が土浦に出稼ぎ風俗。「私は地方に救われた」
週末運送ドライバーで月10万稼ぐ人も!副業OKや普通免許の求人も増えている
旅行をかねて旅館や畑で短期バイト。求人サイトもあって「10日働いて7万円稼ぎました」
この記者は、他にもこんな記事を書いています