ライフ

物忘れがひどい、怒りっぽい人は脳疲労が原因かも。危険度チェックリスト

[脳疲労]を防げ!

こんな生活が危ない!「脳疲労危険度チェックリスト」

脳疲労の危険度を生活習慣や環境からチェックしてみよう。次の15のリストにあてはまる数をカウント。あなたの脳は大丈夫? □ 出社日とテレワーク日が混在 □ テレワークの朝はギリギリまで睡眠 □ 家の中に決まった仕事場所がない □ テレワーク日はほぼ座りっぱなし □ 常にメールチェック&即レス対応 □ リモート会議中に水を飲まない □ リモート会議での発言が早口 □ 気がつくと口で呼吸している □ 休憩中やトイレ・浴室でもスマホ □ TVやネット動画を字幕つきで見る □ 人と会って話す回数が減った □ 外出の予定を面倒でドタキャン □ 寝る直前までPCやスマホを見る □ 自粛期間中に夜ふかしが増えた □ いびき・寝汗をよくかく

10コ以上は危険!

「10コ以上該当した人は、脳疲労がかなり危険水域に達しています。将来、認知症になるリスクがありますので、すぐに脳を休ませてください」(奥村氏) ・10コ以上あてはまる人は《危険!脳過労》 ・5~9コあてはまる人は《脳疲労 予備軍》 ・1~4コあてはまる人は《脳疲労 要注意》 【脳神経外科医・奥村歩氏】 おくむらメモリークリニック理事長。これまで10万人以上の脳を診断してきた。著書に『脳を休める技術』(カンゼン)など
脳神経外科医・奥村歩氏

脳神経外科医・奥村歩氏

【医学博士・梶本修身氏】 東京疲労・睡眠クリニック院長。著書に『疲労回復の名医が教える 誰でも簡単に疲れをスッキリとる方法』(アスコム)など
医学博士・梶本修身氏

医学博士・梶本修身氏

【作業療法士・菅原洋平氏】 ユークロニア代表。著書に『脳をスイッチ! 時間を思い通りにコントロールする技術』(CCCメディアハウス)など
作業療法士・菅原洋平氏

作業療法士・菅原洋平氏

<取材・文/週刊SPA!編集部 イラスト/カツオ 写真提供/PIXTA(ピクスタ)> ※週刊SPA!10月6日発売号の特集「[脳疲労]を防げ!」より
1
2
週刊SPA!10/13号(10/6発売)

表紙の人/ 松本穂香

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
【関連キーワードから記事を探す】