ライフ

不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”

不動産屋が伝えない不都合な情報とは……

渡邉雄也 では、不動産屋から足元を見られないためにはどうするべきなのか。  ここからは渡邉氏がこれまでに見てきた、慣習的に行われている「不動産屋が家を売りたいと思っている人を騙す」手法を紹介したい。その“単語”を営業マンに知っていると伝えるだけでも牽制することができるとか。また、多くの場合は「複数社に同時に売却を任せることで防げる」というが、以降の単語を説明する。 ・「高査定」  売れもしない高い査定価格を提示し売主の気を引き売却依頼を獲得する行為で、結局は時間をかけて価格を下げられてしまい、泣く泣く売却せざるを得ない状況に落とし込まれる行為。  なぜ、このような行為が行われるのか。 「他社から“専任媒介契約”を奪うために使われることが多いです。自社のみに売却を依頼できる専任媒介契約を取得し確実に仲介手数料を確保したいから、良い顔をしてお世辞(高い金額提示)をいうのです。売主様からすると自分の不動産を褒められた方が嬉しいのでその心理を利用しています。 複数社の査定を受けても全社が『高査定』していたら防げませんが、『AI査定』など高査定をするメリットがない中立なサービスを使うといいでしょう。また、『不動産の査定は絶対その金額で売れるということではない』ことを念頭に置いておくことも重要です」 ・「囲い込み」  不動産屋が仲介手数料として成約時に得られるのは「家の売却価格の3%+6万円」。家の売主と買主の両方を自社で見つけることができれば、両方から手数料がもらうことが出来る。そのため、両方から手数料を得たいがために、自力で買主を見つける間、他社の不動産屋からの問合わせに対して「売主さんの都合がつかず」など勝手に断ることもあり、売主の機会損失を招く。 「1社に任せて独占されてしまうと情報開示をしないということが起きてしまいますが、複数社に依頼していれば、そもそも囲い込み自体が不可能となります」 ・「担ボ」(担当者ボーナス)  4,000万円で買う法人がいると伝え売主からの承諾を得るが実は4,100万円で買う話になっており、その差額をポケットマネーにしてしまう行為。 「差額の100万円は不動産担当者のポケットマネーにしてしまうという手法です。不動産会社的にも業務上横領にあたります。あらかじめ適正価格を知り、時間の余裕を持って、焦らず売ることが重要です」

知識があれば防げることも多い

 これらの行為が、いまだに不動産業界には残っていると渡邉氏は言う。 「家の売買において、不動産屋を信じることも大切ですが、適切な距離感を取ることが大事です。繰り返しますが、あらかじめ知識があるだけで営業マンから騙される可能性は減ります。また、売却を任せるタイミングで不動産会社や担当者の良し悪しを見分けることは困難なので複数社同時に売却依頼をすることも重要です」  現在、渡邉氏が勤務するコラビットでは、「AI査定」や、複数の不動産会社が一斉に売却活動を行うサービス「HowMaオンライン売却」を提供している。家を今すぐ売りたい人も、ゆくゆくはと考えている人も、まずは自分の家の「適正価格」を知っておくと良いかもしれない。 渡邉雄也【渡邉雄也】 大手不動産会社で営業マンとして6年ほど従事。不動産会社にとって都合の悪い情報を隠し、売上のために顧客に嘘をつき損をさせてしまう業界に嫌気がさし、「顧客のために仕事ができる」とコラビットに入社。現在は、各不動産会社と売主を橋渡し、サポートする役割を担う。宅地建物取引士・AFPファイナンシャルプランナー・一級建築施工管理技士。 【株式会社コラビット】 ITの力で不動産会社の悪しき慣習を取っ払おうと生まれたのが、コラビットが運営する「HowMa(ハウマ)」。不動産業界では良しとされない、複数社による売却活動を行うITの力を活用した「HowMaオンライン売却」などの不動産事業を行っている。 <取材・文/松本果歩、撮影/藤井厚年>
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
1
2
おすすめ記事