会社が半リモート化で地元にUターン。週1~2日なら新幹線通勤でもいい
―[地方移住ドキュメント]―
企業に対して政府や自治体がしきりに呼びかけている従業員のリモートワーク化。だが、導入に踏み切った企業でも業務のすべてを自宅で行うのは現実的に難しい部分もあり、定期的にオフィスにも出勤する半リモート化を実施しているケースが目立つ。
有馬大智さん(仮名・31歳)が勤める情報サービス会社は、昨年4月から一時的な措置としてのリモートワークが続いていたが、夏になって正式に半リモート化に移行すると発表。それを受けて彼も10月に都内のアパートを引き払い、それからは栃木県内の実家で暮らしている。
週1~2日なら遠方からの新幹線通勤でもいい

実家に戻ったことで月10万円以上の貯金が可能に

1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「海浜幕張」と「所沢」が狙い目? コロナ移住の最新トレンド
コロナ移住失敗組の憂鬱。リモートワーク縮小で「引っ越さなければよかった……」との声も
会社が半リモート化で地元にUターン。週1~2日なら新幹線通勤でもいい
コロナ不況の中、田舎町で職を得た男性。年収500万円は地方では勝ち組
“3密東京”から脱出。コロナ移住を選択する人たち
“週に一度は出社”の謎ルール。若手社員が月金に出社する意外なワケ――大反響トップ10
“週に一度は出社”の謎ルール。若手社員が月金に出社する意外なワケ
40代転職、2年間の奮闘記「書類に落ち続けて“経歴は無意味”なことに気づいた」
上司の「パソコン介護」のせいで自分の生産性がガタ落ち…対処法は
リモートワーク中心の生活で失われたもの「業務の効率化は進んだけれど…」
早期退職して熱海に移住した61歳男性の後悔。“憧れのリタイア生活”のはずが…台無しになったワケ
「妻が見知らぬ男とホテルに…」30代男性が“妻の不貞”で繁盛店を手放すハメに「この土地で店をやるのは不可能だと…」
「高価な家電は使うな」移住先の“謎ルール”に困惑した32歳女性「ドラム式洗濯機や42型以上のテレビ」がNG。破った結果…
「秋田では子どもを産みたくない」と妻に言われ…家族連れで地元に移住した30代男性の後悔「楽しいのは自分だけだった」
東京に疲れて“東北に移住した”20代女性の後悔。憧れの仕事で「月6万円」しか稼げず…
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
「悔しいけどもう無理」和食チェーン社長が後悔する、大失敗に終わった作戦。客足は増えるどころか…
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています