1ツイートで4億円も!特産品をバズらせる140文字の作り方
―[地方創生マーケティング術]―
年間200万円しかなかった高知県須崎市のふるさと納税の寄附額を数年で21億円まで増やした守時健氏。彼が仕掛けた戦略は主にゆるキャラ&SNSを駆使したもの。その方法について書かれた『日本一バズらせる公務員』も話題を集めているが、SNSの中でもツイッターが重要と話す。その特産品をバズらせるツイッター戦略について話を聞いた。
特産品をバズらせる140文字の作り方
“共感”を呼ぶ投稿で4億円を売り上げた
(もりとき たけし) 地域創生請負人。高知県須崎市の市役所職員として新入職員ながら、ゆるキャラ「しんじょう君」を誕生させ、'16年にゆるキャラグランプリ王者に輝く。その後、須崎市のふるさと納税をSNS&ゆるキャラ戦略で1000倍に増やし、地域活性に貢献。現在は市役所を独立し、SNSマーケティングを使った特産品の情報発信を仕掛ける地域商社「パンクチュアル」代表を務める。著書『日本一バズる公務員』
記事一覧へ
『日本一バズる公務員』 200万円しかなかった ふるさと納税寄附額を約1000倍に! ![]() ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
ユーザー離れが進む「スレッズ」。“ツイッターの受け皿”になれない現状が至極当然の理由
1ツイートで4億円も!特産品をバズらせる140文字の作り方
Twitter買収劇、イーロン・マスクは何がしたいのか? 投資家からは不満の声も
ツイスパTV裏リポート 魅惑のスパイス「ほりにし」を味わう! 初の「岸キッチン」にも挑戦
ツイスパTV裏リポート MC岸明日香のサバイバル力は? ブッシュクラフト入門!
この記者は、他にもこんな記事を書いています