ライフ

パワハラに苦しんだ元自衛官が実践する心の防衛術。個人でできる最も実効性の高い方法とは?

筋肉と知識が武器になる

筋トレ ただ、それも撃退する能力が伴わないと、なかなか通じません。だからと言って、軍隊のように自動小銃や手榴弾を持つわけにはいきません。  なので、私は筋肉と知識を持つことにしています。  具体的には、筋トレをして抑止力としての身体を整えつつ、仕事や生活で役立つような基礎的な法律などを学んでいます。  健康的な肉体とをチラつかせることで、先ほどの「笑えないですね」の効果が格段に上がります。筋トレや勉強は面倒ですが、個人でできるいちばん実効性の高い方法だと思っています。  

攻撃性の高い人は、防御力が弱いのが世の常

 そして、相手が自分の心に土足で入ってきて、心の侵入許容限界に達したなら、(法に触れない範囲で)思いっきり感情的になっていいと思います。感情は生まれつき備わっているものです。  無闇に振り回すのは良くないけど、ここぞというときに今の自分を感情で表すのはごく自然なことです。  経験上、攻撃してくる人って「自分は攻撃されない」と勘違いしている人が多いです。なので、最初にしっかりと逆襲することで第2撃の発生確率がぐんと下がります。攻撃性の高い人は、防御力が弱いのが世の常だと思います。  生きていると一度や二度くらい「まともでない人」とエンカウントしてしまいます。自分の安全保障を図るためには、優しさだけでなく「防衛力」も大事です。  まともでない人の心への侵入を許してはいけませんよ。 攻撃には防御ではなく反撃を。攻撃的な人ほど防御が弱い
『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』

『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』 わび 著

<文/わび 構成/日刊SPA!編集部>
とある企業の危機管理屋。以前は幹部自衛官として、おもに師団司令部、方面総監部などに勤務。現在は会社員として働きながら、趣味の畑仕事や狩猟などを楽しむ日々を過ごす。一方で、転職をきっかけに自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にXで発信を開始。フォロワー数は18万人を突破し、投稿はネットニュースなどにも取り上げられるなど、人気を博している。著書に『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語るこの世を生き抜く最強の技術』、新刊『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』
1
2
3
人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略 人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略

キャリアチェンジを経て辿り着いた
人生に立ち向かう教訓

【関連キーワードから記事を探す】