キャンパス内に“名酒場”がある大学4選――慶應のHUB、首都大のビアガーデンetc.
大学が学生の「自主性」の名のもとに、飲酒や飲酒の強要を野放しにしていたのも今や昔。2012年、東京大学の学生(当時)が飲酒が原因で死亡した事件以降、大学は学生の不適切な飲酒に対して厳罰化などの引き締めを行ってきた。
結果、現在では日本全国過半数の大学がキャンパス内での飲酒を全期間を通して禁止する事態に発展。かつては24時間大学に入れ、キャンパス内で自由に飲酒できた法政大学を筆頭に、今や学園祭での飲酒を禁じるようになった大学も少なくない。
しかし、そのような状況にあっても、学食という正式なルートを通してキャンパス内でお酒を楽しめる大学は確かに存在する。もちろんイッキや未成年の飲酒は厳禁だが、興味のある人は一度足を運んでみてはいかがだろうか。
天下の東京大学。その有名な赤門をくぐったキャンパスの中に素敵なレストランや学食が存在していることを知る人も多いだろう。そんな東京大学本郷キャンパスで、70年以上にわたり東大生の胃袋を満たしてきたのが、銀杏メトロ食堂だ。
法文二号館という建物の地下1階で営業しており、メニューは定食・カレーから麺類までカバー。“ビール・サワー・おつまみ各種”という文字が躍る立て看板が心強い。メニューはレジで食券を購入しテーブル席の他に座敷席もあるため、靴を脱いでゆったりとくつろげる。酒類の提供は15時からとのこと。
15時から飲酒に精を出す“のんべえ”東大生がいるかは不明だが、少なくとも受け入れ態勢は万全なようだ。親子丼は360円で味噌汁つきで、アルコールはビール(270円~)とサワー系(200円)。
横浜市営地下鉄や東急東横線・目黒線が乗り入れる日吉駅が最寄りの慶應義塾大学日吉キャンパス。2008年に150周年を迎えた同大学の記念事業として建設され、プールやフィットネスジムなども備える協生館と呼ばれる建物の1Fに、首都圏・中部圏・関西圏を中心に展開しているブリティッシュ・パブ、「HUB」が店を構えている。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1187957
17時~19時までカクテルなどが半額になるおなじみのハッピーアワーのサービスもある他、お得な飲み放題コースなども用意されているという。館内は禁煙で、当然ながら利用者の7~8割は学生のようだが、駅までのアクセスも良いため、近くの一般企業で働くサラリーマンやOLも利用しているようだ。
ちなみに同建物内のジムや医院なども、大学関係者以外でも会員になれるという。OB・OGにとってはいまの日吉のキャンパスが羨ましくて仕方ないかもしれない。
東京大学 銀杏メトロ食堂

慶應義塾大学 HUB慶應日吉店

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
実は誤解だらけの「アルコール消毒・除菌」…プロが教える“正しい使い方”
「お酒に見えない」と話題の缶チューハイ、酒好き女子にも密かに人気
飲んじゃいけないアルコールに注意!コロナ禍で増える意外なお酒のトラブル
昼から夜までビールを飲み続ける中川淳一郎の危険な“ぼっち飯”生活
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
横浜が住みたい街1位の理由。「相模鉄道の直通整備」でどう変わる?
世田谷区民になれる近くて安い穴場駅を発見。小田急線ダイヤ改正で大注目
独身中年男性がガンコに住み続ける「板橋区大山」ってどんな街?――飲食店が充実、程よい田舎感が落ち着く
1人散歩スポット、関東近郊のオススメ5選――伊豆白浜から赤羽の住宅地まで“路上園芸”でリラックス
初詣は家族ばらばら…異なる神社・お寺でお参りをする!? 青森県津軽地方に残る世にも珍しい風習
ムーヴキャンバスに新型登場。かわいさだけじゃないクルマとしての実力
「ジル・サンダーのバッグ」がお得に手に入る“ほぼ知られていない購入法”
地方の国立大が「カネなし・人気なし」の大ピンチ。定員割れ寸前の大学も
受験生には人気の“カタカナ学部”。OBや在校生から後悔の声も…
“高偏差値=人気大学”ではない! 40代が知らない「中~下位の大学」の明暗
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
息を吐きかけると酔っ払い度を教えてくれるガジェットで飲み過ぎを防止する
飲み会の前にはコンビニに行け! ドカ食いを防ぐおすすめ食品6選
飲み会のシメに「コーヒー&アイス」or「チューハイ&焼き鳥」不健康なのはどっち?
忘年会前と翌朝におすすめのコンビニ食品。悪酔い・二日酔いを防ぐ
「無印良品 vs ユニクロ」冬のインナー対決、500人の判定結果は…
「最後まではしてないから安心して」彼氏と密会していた“ウワサの女子大生”を呼び出した結果…
大学時代に“遊びの関係”だった女性が親友の男と婚約。言うべきか悩んだすえに…
父親のDVがきっかけで家族と絶縁した女子大生。学費が払えずパパ活を始めるも
コロナで就活できない大学生たち「希望業種にエントリすらできない」
学費返還を求める大学生は就職活動で不利になる? 学生たちの不安
“本当にあった新生活の怖い話!?”「小野寺ずるのド腐れ漫画帝国 in SPA!」~第二十七夜~
変形学ランに刺繍を…ヤンキーの“卒ラン”文化はなくならない!? 厚木の老舗に聞く
受験生には人気の“カタカナ学部”。OBや在校生から後悔の声も…
“高偏差値=人気大学”ではない! 40代が知らない「中~下位の大学」の明暗
「社長のツイッターを見ていない就活生は不採用」はアリか?ナシか?
この記者は、他にもこんな記事を書いています