初対面オンナから「Facebookやってます?」と聞かれたら85%が脈あり
初対面のコに「Facebookとか、やってます?」と聞かれたら、それは恋のサインかも――? Facebookにまつわる[オンナの建前と本音]を解説する。
※建前指数とは、全国の20代女性100人中、「私もその意味で使ってる」と答えた人数
Facebookは、「私って、こういう人なんです」を発表する場であると同時に、私生活を他人に公表する意味も持つ。女からすれば、自分の領域に入ってきても構わないと思えるような男しか承認したくないものだ。
そんなわけで、初対面の男性に「Facebookとか、やってます?」と聞くのは、「あなたと仲良くなりたい!」の意味であると、実に85%の女性が回答。
逆に、男性に「Facebookやってる?」と聞かれ、「アカウントは持ってるんだけど、使い方がよくわからない」と返すのは、「あなたとつながる気はありません」の意になる(建前指数:85)
その後、やたらと自分の近況に「いいね!」をつけてくれるとしたら。「こりゃ、相当脈があるな」と思うかもしれないが、「Facebookの『いいね!』は、『どうでもいいね!』程度の意味だと84%の女性が回答している。
「仕事関係とか、一応つないでおきたい人の場合、コメントつけるのも面倒くさいので、『いいね!』で手抜き。気になる人ならやたら絡むけど」(28歳・広告)
「内心『よくないね!』ボタンがあればいいのにと思うことも」(26歳・メーカー)
女性から「知らない男の人から友達申請が来たんだけど、承認して大丈夫かなあ?」なんて相談されたら、「嫉妬してよ」の意味になるので(建前指数82)、気を引きたいなら「やめておきなよ!」などと焦った風で言ってあげるといいだろう。
なお、「Facebookにいつも美味しそうなものUPしてますね」と対面で言うのは「だからデブなんだよ」の意になる(建前指数:58)。
「太っている人は肉の画像をやたらUPしている」(25歳・電機)
「知人の小太りくんは、あれ食べた、これ食べたっていう近況しかUPしていない。やっぱり食べ物に対する関心が異常に高いんだなあと思います」
美味しいものを食べたら、その感動を伝えたくなるものだが、Facebookでは味までは伝わらない。伝わるのは「食べるのがやたら好き」という情報のみだ。 <取材・文/日本女性言語学会>
『オンナの[建前⇔本音]翻訳辞典』 建前から本音がわかれば本心が見えてくる! |
【関連キーワードから記事を探す】
ロンブー淳、前澤友作...「有名人を騙った怪しい広告」が“削除されにくい”ワケ
フェイスブックが社名を“メタ”に変更。ザッカーバーグ「仮想空間に10億人」の現実度
市川海老蔵のネット活動が異常すぎる 「地震予言」で驚いている場合じゃない
ヒマな自粛生活のマストアイテムは? 当分飽きないお値段以上の逸品
Facebookの最新アップデートは要チェック。意外な個人情報まで筒抜け!?
トー横・病み界隈に“居場所”を求めた23歳女性が踏み出した一歩「欲望に忠実な人間なので(笑)」
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
SNSがうまい/ヘタな政治家は?もはやYouTuberの玉木、キモキャラを生かせない石破……
この記者は、他にもこんな記事を書いています