【クマ VS 地元住民】居住区での目撃多発! ついには警戒警報まで
【クマ VS 地元住民】
居住区での目撃多発! ついには警戒警報まで
クマの出没がラッシュを迎えているのが長野県大町市だ。8~9月の目撃情報が40件超(前年は13件)という”豊作”。9月14日には住民の峰田順さん(仮名・60代)が、川沿いのゲートボール場で1m超のクマに襲われる事件も発生した。その生々しい衝撃体験を聞いた。
「仲間とゲートボールをしてたら、突然、目の前にクマが出てさ。目が合った瞬間に飛びかかってきて、両足で覆いかぶさってきたんだよ(肩に4針のケガ)。クマの鼻息が聞こえたと思ったら、2mくらいブン投げられて。食われるかと思ったけど、そのまま行っちまった。もう山には近づきたくもない!」
事態を重く見た市では初のクマ出没警戒警報を発令。複数の檻を設置すると、早速「全長180㎝の巨大グマがかかった」(大町市役所)というから、まさに入れ食い状態。8~9月で16頭が捕えられている。その捕獲現場を一目見るため取材班が向かうと、近くの住民から声が飛んだ。
「この辺は本当に出るぞ。何があっても知らないよ!」
確かに周囲にはクマの歩いた跡らしきケモノ道が数本。さらに、ウンコ(!?)も発見。ここはマジでやばい。クマのウンコにされてしまう前に、取材班はそそくさと撤収した。
このクマ大量出没の理由について「信州ツキノワグマ研究会」では、「猛暑で山の水が減ると、餌になる木の実が硬くなる。なので、もっとおいしい柔らかい木の実を求め、人里に下りてきたのかもしれない。だが、いずれにせよ直接の原因は不明で、解明はこれからです」と、分析している。
捕獲現場付近で発見されたクマのものと思しきフン(下)。
「これを見たら気をつけろ!」(峰田さん)とのこと
― ここは日本か?[人間VS野生動物]泥沼の市街戦【5】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
世界で唯一の“家畜写真家”から見える世界「動物たちの感情が伝わってくる」
「彼女がペットを飼いすぎて居場所がありません…」年上の女性経営者と交際する男性の悩み
カワウソだけでなく、二ホンオオカミもまだ生きている!? 全国各地から目撃情報が続々
愛犬・愛猫のお葬式をするとき、ネットで検索するのは危険【葬儀のプロが指摘】
病気を持つ子犬が売られていく…激安ペットショップで多い購入後のトラブル