「彼女がペットを飼いすぎて居場所がありません…」年上の女性経営者と交際する男性の悩み
【佐藤優のインテリジェンス人生相談】
“外務省のラスプーチン“と呼ばれた諜報のプロが、その経験をもとに、読者の悩みに答える!
◆彼女がペットを飼いすぎて居場所がありません……
匿名希望 会社役員 男性 35歳
年上の女性経営者と交際してます。彼女は大の動物好きで猫2匹、犬2匹と暮らしています。最初は「優しい人なんだな」と思っていたのですが、最近、ミニブタを買い、フェレットも飼いだしたせいで、休日、彼女の家で一緒に過ごしても私の居場所がありません。
私と2人きりで過ごすのがつまらないと言われているような気がします。彼女は「動物が好き」と言いますが、それで片付くレベルじゃないような。世話は彼女がちゃんとやっていますが、私もペットの一匹でしょうか?
ペットをたくさん飼う女性の心理がわかりません。アドバイスもらえましたら助かります。
◆佐藤優の回答
ペットは、人間に依存しなくては生きていけない動物です。より正確に言うと、人間が選択的な繁殖をすることによって、そのような家畜をつくり出したのです。それですから、ペットの生命に対しては、繁殖者、販売者、譲渡者、飼い主、獣医師などペットに関わる人々すべてが責任を負わなくてはなりません。
日本は先進国では珍しくペットの生体販売が認められています。そうなると売れ残った犬猫などは殺処分しなくてはなりません。’16年の1年間だけで全国の保健所では2万1593頭の犬、’14年度は2万1593頭の猫が殺処分にされています。さらにそれ以外にも殺されて、ゴミとして処理されているペットがいるので、全体の殺処分数はさらに増えます。
多頭飼いの問題は経済的理由からペットを飼いきれなくなり、最終的にペットの命を奪うことになる可能性があることです。あなたの交際相手の場合、経済力があり、ペットに愛情と時間を注いでいるので、多頭飼い崩壊の問題は生じそうにありません。
それならば、そういうものとして交際相手の趣味を受け入れてあげればいいと思います。
樺木宏さんは、猫を飼う理由について、
=================
会社にいって上司の立場に立てば偉そうにして、部下になれば自分を抑える。(中略)これはねこが高いところに登ったから調子づき、低い場所にいるから気弱になるのと、基本的に同じです。
ねこの脳は「戦いに有利かどうか」で優劣が切り替わりますが、人間の脳は「社会的に有利かどうか」で切り替わるだけの話です。脳にプログラムされているからというだけで、そこまで重要視する必要が本当にあるかどうか疑わしい、という点まで全く同じなのです。(『幸せになりたければねこと暮らしなさい』163頁)
=================
と述べています。

1
2
◆募集
佐藤優さんへの相談を募集中。匿名希望の方はペンネームを記入してください。採用者には記念品をお送り致します。⇒応募はコチラから https://nikkan-spa.jp/icol_form(PCのみ対応)
佐藤優さんへの相談を募集中。匿名希望の方はペンネームを記入してください。採用者には記念品をお送り致します。⇒応募はコチラから https://nikkan-spa.jp/icol_form(PCのみ対応)
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ