ハーフ相手に必死で外国語を話す日本人に苦笑
―[[一般人ハーフ]のトホホな日常]―
マリエ、トリンドル玲奈など、テレビではハーフタレントが人気。メジャーではダルビッシュ有も大活躍だ。でも、ハーフだからといって、全員が美形&バイリンガルってわけじゃない。日本でフツーに暮らす一般人ハーフたちのトホホな体験談を聞いてくれ!
【言葉でトホホ編】
ハーフの皆さんが日本人に必ず一度は言われるというセリフ。それは「○○語で何か話して!」だ。
「腹が立つとまではいかないけど、ロシア語を話せるとわかったら、『何かしゃべってみて』と言われるのが困る。何かってナニ?」(ロシアとのハーフ女性)
聞いたところで、さっぱりわかりゃしないだろうにねえ。
仕方なく何か適当にしゃべったとしても、「ハンガリー語は(日本人には)ピンとこない言語なので、しゃべると必ずビミョーな空気になる」(ハンガリーとのハーフ男性)というのも切ない。
別の意味でタチの悪いのが、「語学を少々たしなんでいます(キリッ」という日本人だとか。
「社内で英語がペラペラとされている人が、自分との関わりを避けようとするので笑ってしまった」(イタリアとのハーフ女性)という程度ならカワイイもの。
「フランス語が少しできる日本人女性には、必死にフランス語を使おうとする人が多いですね。気がつけば私は日本語で話し、相手は限られたフランス語で返している状態に。お互いの会話のリズムが悪くなるし、正直、迷惑です」(フランスとのハーフ女性)
気分だけはパリジェンヌのつもりなのかもね……。
普通に日本語で話しただけで驚かれたり「お上手ですねー」とホメられたりするのは日常茶飯事。そこで「『やぶさかでない』とか、『さもありなん』みたいな言葉を使うと、驚き度が3段階ぐらいアップする」(アメリカとのハーフ男性)ってのも何だかなー。
― [一般人ハーフ]のトホホな日常【2】 ―
―[[一般人ハーフ]のトホホな日常]―
【関連キーワードから記事を探す】
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉