ポルシェ風「ダイソー600円ラジコン」は意外に遊べる隠れた逸品
ラジコンは、子供のころに誰もが一度は見たり遊んだりしたことのあるおもちゃではないでしょうか?
『タミヤRCカーグランプリー』(RC=ラジオコントロール/ラジコン)という番組を覚えている40~50代の男性は多いと思います。
日本のモータースポーツブーム全盛期には、日本中の大人や子供がラジコンで遊んだとも言われ、ラジコン会社のサラリーマンがスーツ姿で試作ラジコンをテスト走行していたなんて話もあります。
さてそんなラジコンですが、今ではブームも去り愛好者の趣味となっています。
このブームの終焉は、日本のモータースポーツブームの衰退、遊ぶための初期投資が高すぎる、ドローンの登場により空モノへのシフトなど、さまざまな原因があります。
とはいえ本格的なRCユーザーは年々減少傾向で、やや陰りを見せている反面、トイラジコンなどのライトユーザー向けラジコンは、ユーザー数減少のあおりをあまり受けていないと言われています。
もちろんトイラジコンのニーズもマルチコプターにシフトしつつあるようですが、まだまだRCカーも人気アイテムです。RCカーは、今でもトイラジコンならではのお手軽さ、安価な価格と親子で遊んだりするには打ってつけの製品なのです。
このトイラジコン界の異端児が、ダイソー600円車玩具シリーズの「R/Cカー」です。まあ600円とは言っても電池が必要になるので合計700円。税込み770円程となりますが、その出来は数千円クラスのトイラジコンと同等と言ったところでしょうか。
トイラジコン界の異端児ダイソー600円ラジコン
1
2
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「大人向けのおもちゃ」が売れまくる理由。2大メーカーは“競技化”で更なる高みに
マリオ、ポケモン…大人もハマるブロック玩具にダイソーも参戦。その品質は
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
ミニ四駆発売から38年…第3次ブームを支える新橋の聖地を訪問してみた
令和版ビーダマン!?「ボトルマン」が大人の心を掴むワケ
「本気でほしくなる」ユニクロのTシャツも。ミニマリストが選ぶ、4000円未満で買える“高コスパ”アイテム3選
「ピクニックのお弁当作り」で特に役立つダイソーグッズ3選
「びっくりするほどぴたりと収まる」ダイソー洗顔パフの意外な使い方
ダイソーのラジコン550円は「まるで“気まぐれ子猫ちゃん”」でもお値打ちのワケ
「ダイソー」グッズがバーベキューで大活躍。1100円のストーブコンロは持ち運びも楽チン
ラジコンはOKなのにドローンはNGのワケ。日本のドローン規制事情
“空飛ぶクルマ”を作る企業が求める人材。ラジコンマニア、自衛隊パイロットetc.
ポルシェ風「ダイソー600円ラジコン」は意外に遊べる隠れた逸品
国産ドローンは災害大国ニッポンに絶対欠かせない。規制強化はナンセンス!
日本だけが厳しい!?「ドローン規制」海外はこうなっている
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
荷台がカフェに早替わり!普段使いも楽しい軽トラの奥深さ
20代後半で大企業を辞め秩父の山中に移住。手に入れたのは豊かで贅沢な時間
素人でもここまでできる!軽トラDIYカスタマイズ講座
この記者は、他にもこんな記事を書いています