ライフスタイルを一変させる「スマートロック」のススメ
PR
最近、よく耳にするようになった「スマート家電」という言葉。BluetoothやWi-Fiで接続すれば、スマホから自宅の家電をコントロールできるというもので、例えばエアコンや照明を帰宅時間に合わせて遠隔操作したり、最近ではコーヒーメーカーを操作するなんてこともできる。だが、多くの人はこう思ってはいないだろうか?
「別に家に着いてからでよくないか?」
確かに便利には違いにないのだろうが、記者自身もスマート家電の必要性を感じたことはほとんどなかった。だが、今回、その意識は180度変わってしまった。
スマートロックすげえ。
依然として「エアコンもコーヒーも帰宅後に自分でやるよ」という考え方は変わらないが、自宅の鍵をスマホで操作・管理できる「スマートロック」を試しに生活に取り入れた結果、たった数週間で劇的にライフスタイルが変わってしまったのだ。
まず便利だったのが、専用の管理アプリさえ入れれば、鍵をメールでシェアできるという機能。使用権限をメールで簡単にやりとりできるので、記者の場合は共働きの妻と共有した。誰もが「鍵を忘れて(無くして)家に入れない!」という苦い経験があると思うが「SESAME mini」があれば(アプリで解錠するのでスマホまで無くしてしまえばお手上げだが)、家に入れないリスクは劇的に軽減される。
ちなみにもちろん「SESAME mini」をセットした後も普通の鍵でも解錠・施錠はできる。
鍵をシェアできるというのが、これが想像以上に便利で例えば、「ホームパーティーの日の数時間だけ参加者全員に鍵をシェア」なんてこともできるので、「ちょっと買い物に行きたい」とか「料理の準備で手が離せない」なんてケースで威力を発揮する。民泊をやっている人なら、利用者に宿泊予定日だけ鍵をシェアするなんて使い方もできるだろう。
記者の場合は、宅急便の配達時間に急用ができてしまい、配達予定時間だけ友人に鍵をシェアして代わりに荷物を受けとってもらい大いに助かった。
もう一つ、アプリの機能で便利だと感じたのが、鍵の使用状況をモニターできる点。例えば、子供に鍵をシェアしていれば、「子供が学校から何時に帰って来たか」「子供が夜ちゃんと家にいるか」なども確認できる。一方、夫婦間であれば、お互いの出入りが一目瞭然なので、「留守番すると嘘をついて飲みに行く」なんて嘘は一発でバレてしまうのだが(笑)
「鍵を遠隔操作できる」だけで、これだけ多方面で生活が便利になるとは正直思わなかった。
「Google Home」や「Amazon Alexa」にも連動させられるので、料理中の来客時に呼びかけるだけで解錠するなんて使い方も可能。「Apple Watch」にも対応している。
そして記者がこれも画期的だと感じたのが「手ぶら解錠・ノック解錠機能」。「SESAME mini」の位置情報をアプリに記録させることで、鍵に近づいた状態でスマホを3回ノック、または近づくだけで解錠できるのだ。「鍵が見当たらず、荷物を床に置いて探す」ような面倒とオサラバできるのは嬉しい。
「SESAME mini」がとてつもなく便利なのは分かってもらえたと思う。そこで気になるのが、導入コストや手間だろう。ドアへの装着は付属の両面テープを使用するので工具は不要。電源はリチウムイオン電池を使用し、1日10回程度の開け閉めで約510日の使用が可能。電池残量はアプリ上からチェックすることできるので安心だ。
セキュリティに関しても解錠・施錠の信号は軍事使用レベルの暗号化システムを採用しているので、通常生活レベルでのリスクはほぼゼロと言っていいだろう。これだけのポテンシャルを持ちながら、今なら1万円以下(単品9980円、WiFiアクセスポイントセット15360円)で買えるというから驚きだ。
日本でも既にいくつかのスマートロックが発売されているが、これまでの相場は3万円程度、しかも大型で重いうえに電池の持ちもよくないなど、課題点が多かった。それらを解消し、満を持して登場した「SESAME mini」。一度試してしまったら、もはやそれ無しを生活には戻れないほどの優れものだった。
ちなみに今の価格は10/30までの予約販売限定で、在庫は1750個のみだという。気になる人は今すぐに「Makuake」をチェックしてほしい。
<取材・文/日刊SPA!編集部>
ライフスタイルを一変させる
提供:CANDY HOUSE

今回試してみたのは最新型のスマートロック「SESAME mini」。欧米規格で大型な製品が多かったが、これは日本の住宅環境に合わせて小型軽量化に成功。日本での普及にも一役買うのではと注目されているという
手軽なのにセキュリティ万全でしかも安い
ライフスタイルを一変させる
「SESAME mini」の凄さとは?
提供:CANDY HOUSE
【関連キーワードから記事を探す】
流行の兆しを見せるCBD、「睡眠の質が格段に上がった」と愛用者の声。2024年法改正で新たな転換点へ
50万人以上が選んだ!既婚者に特化したマッチングアプリ「カドル(Cuddle)」。身バレの心配なく“安心して出会える”独自の仕組みとは
30周年を迎えた“あの定番おやつ”はクッキー界の『孤独のグルメ』だった!?
「うわ、チョコ感強し!」井之頭五郎も思わずうなった懐かしいおやつとは?
株の総利益100億円投資家・テスタが目指す「投資の理想形」とは。今、「オルカン」を2億円購入したワケ
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
<漫画>中古PCで個人情報が流出するのは本当か? サルベージしてみた
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
マッチング、アダルト…妻や恋人にバレたくないiPhoneアプリを勝手に起動させない方法
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
1000万円以下、相場の半値で買える一軒家も!専門家が教えるお得な“ワケあり物件”を買う方法
子供部屋で勉強するのは日本だけ…一級建築士が指摘する「日本の子供部屋がネガティブな影響を及ぼす」理由
都心マンションが高騰する今、どこに住むのが正解?プロが「おすすめの地域」を紹介
タワマンに住む時代は終わる?10年後、日本のサラリーマンはどこに住むのか
一軒あたり月5万円の家賃収入。中古ワンルーム投資が不況下でも手堅いワケ
ひろゆきが教える「人の子育てに口を出す」人の対処法ベスト1
ライフスタイルを一変させる「スマートロック」のススメ
東名高速追突事故だけじゃない! “DQNドライバー”の恐怖…対処法は?
上杉謙信の春日山城址ほか、選りすぐりを厳選!カーマニアなら絶対行くべき「男のロングドライブ城巡り」
天空の城・竹田城を訪れて改めて考えた「高速道路空白地帯に高速道路は必要なのか」問題
夜の新宿ニュースTOP10。タピオカを漁るホームレスやホスト客の自殺増…
歌舞伎町で流行「殴られ恐喝」の恐怖…“示談金”30万円払った被害者も
鴻上尚史、ロンドンでスリに…一文無しになるもTwitterが繋ぐ輪で助けられた話
猿の頭に矢、隣人を撃つ…洋弓銃「クロスボウ」悪用事件が続発。規制は必要か
ライフスタイルを一変させる「スマートロック」のススメ