バーベキューで食中毒…夏のアウトドアイベントに潜む危険
―[死を招く[オシャレな食べ物]]―
レジャーシーズン真盛り、海・川・山でBBQなどのおしゃれなアウトドアイベントを楽しむ読者も多いだろう。仲間や家族と青空の下でカンパイしながらの食事は格別のひとときだ。しかし、夏場に活動的なのは人間だけではない、食中毒菌も一緒なのだ。
まず、食材を持ち込むときはクーラーボックスに詰め込むのが一般的だが、はたして本当に冷えているのか?
「当たり前ですが、食材を詰め込みすぎると、端にある食材に冷気が回らないので、常温と一緒です。食中毒菌は35℃から37℃の温度で一番増殖します。たとえばクーラーボックス内にサラダ用の野菜を入れていて、その食中毒菌が付着した野菜を生で食べたら……と思うとゾッとします。詰め込みすぎず、さらに小袋に分けないと危険。自宅から持参した醤油、酢、みりんなどの液体系の調味料も、開封していたら冷所で保存しておかないと腐ってしまいます」(内科医の吉島聡氏)
いよいよ鉄板や炭火で焼きはじめる調理段階でも危険はいっぱい。トングや箸の数はしっかり揃っているだろうか。肉も魚も野菜も、いっしょくたのトングで焼いたら不衛生なのは当然だ。
「多くの食中毒菌は75℃で1分以上加熱すれば死滅すると言われていますが、トングがひとつしかない状態で使い回していては、食中毒菌を生きたまま回しているのと一緒です。箸やトングは焼くとき用のものと、焼いた後の取り分け用のものを具材ごとに用意しておいたほうがよいでしょうね」(同)
また、屋外調理は強火で一気に焼いてしまいがち。黒焦げで焼けているように見えて、実は落とし穴がある。
「いくら外側が焦げていても、中身はまだ加熱不十分で食中毒菌が残っていることがあるので、大きい肉塊は細かくして火が通りやすくしましょう」(同)
【吉島聡氏】
関西医科大学付属病院、関西医科大学などを経て新宿メディカルクリニック院長。内科医の立場から健康な体を実現する生活習慣を提唱している
― 死を招く[オシャレな食べ物] ―
―[死を招く[オシャレな食べ物]]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
職場のBBQで肉を焼き続けた“女性契約社員”が知った真実「虚しくなって、ボロボロ泣いてしまいました」
海の“BBQ合コン”に参加したレースクイーンの悲しすぎる結末「この人だけは誠実なのかもしれない」と思ったのに…
「知らぬ間に彼氏と別れたことになっていた」29歳女性がBBQで出会って交際、“自然消滅”するまで
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
「あのBBQ奉行うざい」にガク然、肉を焼く順番まで決めていた31歳男性の悲哀
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
「1人1万円」の入場料は高すぎる…テーマパークに行けない“庶民の受け皿”が好調である納得の理由
銭湯をこよなく愛するデブが本気でおすすめする「東京のベスト銭湯」5選
水難事故の生存率が2倍に!水辺のレジャーにオススメのライフジャケット
1万円以下で楽しめる! 初心者にオススメアウトドア3選
「都会で野宿」キャンプとは違う過酷さが…
量と味に自信あり!のふるさと納税返礼品 宮崎県綾町の「野菜・果物(訳あり)盛りだくさんセット」
無添加、無農薬…食にコダワリ過ぎる“意識高い系パパ”は大迷惑!?
「サードウェーブ男子の食へのコダワリ」ってどう思う? 街の人に聞いてみた
コスパ最強の「チェーン店・野菜メニュー」はどこだ? 吉野家、リンガーハット、大戸屋…
フグに匹敵する“貝毒”。加熱しても危険、重症化で記憶障害も