貧乏ヤンキーママを学年全員でいじめる…【ママ友カーストの序列】
幼稚園や保育園へ幼子を送り迎えしている女性の姿は、母の誇りに満ちている……と思い込むのは男の勝手らしく、ママ友たちの間では、信じられないような序列がつくられ、実はドロドロの人間関係が渦巻いているようだ。
「家庭の経済状況は、ママ友カーストの序列を決めるうえで最も大きな要素となる。T家は典型的な低所得家庭で夫妻は18歳でデキちゃった婚。都内某高級住宅地エリアの都営住宅で暮らしている。夫婦はいつもジャージにサンダル姿で閑静な住宅地を闊歩しており、浮いた存在だ。
同級生の息子を持つKさんは、T家が学年中から総スカンを受けていると話す。
「学年イチおしゃれなYママに子供服のお下がりをねだって『なんでアンタにあげなきゃなんないの?』と即拒否されていました。ボスママのIさんは、『T家がウチの学校の品格を下げている』と教師たちに訴えるほど。確かにみすぼらしい人たちですが、何もそこまでとは思いますね」
親同士の携帯電話で繋がっている連絡網も回されず、Tさんの子供たちは大雨のなか校外学習の集合場所で待ちぼうけになったこともあったという。また、Tパパがリストラされたときは、わずか1日で学年中の噂に……。公園にTパパが子供を連れてきたら、その公園を避けるようにとの通達まであったという。
「T家の人たちって、無邪気なんですよ。だからいじめに気づいていない。『絆』とかプリントされたTシャツ着て、笑顔で寄ってくるんですから(苦笑)」
小馬鹿にするように話すKさんに記者は居心地の悪さを感じざるを得なかった。
勝手にランク付けしているのはカースト内のママたちで、当のTママ自身はどこ吹く風。面倒な組織に属さない人間が、実は一番強いのではないだろうか。
※写真はイメージです
取材・文/SPA!ママ友カースト問題取材班
貧乏ヤンキーママを学年全員でいじめるも当の本人はどこ吹く風
![旦那が知らない[ママ友カースト]陰湿な生態](/wp-content/uploads/2015/11/8-300x224.jpg)
【関連キーワードから記事を探す】
ブログにママ友たちの個人情報を詳細にアップ…“陰のボスママ”の陰湿な行動
いじめに走るママ友たちの共通点
子供のお受験失敗で“ボスママ”が転落…【ママ友カースト下克上レポート】
貧乏ヤンキーママを学年全員でいじめる…【ママ友カーストの序列】
「鎌倉市図書館のツイートが素晴らしい」いくつかの理由【鴻上尚史】
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
エリート夫をもつ“高飛車な専業主婦”。いじめていたママ友からの“容赦ない密告”で家族を失うまで
「妊娠していないのにマタニティマークをつけていました」優先席で騒ぐママ友3人組…悪行が幼稚園にバレた結果
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
「なんでウチの子が真ん中じゃないの?」保護者会でキレる母親…パパ友の“思わぬ反撃”で無言に
「家のお金が徐々に減っていく」被害総額100万円、ありえない“ママ友トラブル”の顛末
悪事の限りを尽くしたPTA会長…不倫、横領、個人情報流出も【暴走PTA事件簿】
イクメンがイラつく「○○ちゃんパパ」という呼ばれ方
代官山のママ友マウンティングはやっぱり壮絶だった!「幼稚園のお迎えすら行けず、淘汰されるママさんも…」
代官山のママ友マウンティングが壮絶すぎる「自分で家事をしていると“下”に見られてしまう」
タワーマンション内に併設される保育園は通いづらい!? 親も子も繰り広げるマウンティング合戦にうんざり
47歳主婦「山の上のパン屋」で年商3億円になった3つの理由。法人化した1年で売上倍増
突然の地方移住。元DJの47歳主婦が語る「私が“山の上のパン屋”をはじめたワケ」
ひきこもり女性46歳の事情「結婚したら母親の世話ができないと思った」
タワマン暮らしの主婦が、なぜ風俗嬢になったのか?
ママ活を続ける男たちの素顔。21歳・東大生も
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
この記者は、他にもこんな記事を書いています