ライフ

ひきこもり女性46歳の事情「結婚したら母親の世話ができないと思った」

 昨今、40代以上のひきこもりが若年層よりも多いことが明らかになり、衝撃が走っている。それにより、80代の親が50代の子供を養う「8050問題」が勃発。しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいる。  また、自己責任論によりSOSを出せない、困ったと言えない、言ってはいけない空気が社会に蔓延している。NPO法人KHJ全国ひきこもり家族連合会の深谷守貞氏は、一昨年に起きた元農水次官によるひきこもりの息子殺害事件を例に挙げ、こう指摘する。
ひきこもり

モデル/秋月貴 撮影/アセティア

親亡き後の不安に苛まれる。孤独死に至ることも

「親が育て方の責任を取ろうと、社会の仕組みを構築する側にいる方でさえ社会制度を十分に活用しようとせず、自分でなんとかしようとして殺害に至るまで追い込まれてしまった。  ひきこもりのことを甘ったれ、子ども部屋おじさん、親のすねかじりなどと排斥し、その親には育て方が悪い、自分の子どもだから何とかしろと言う。そんな心ない声が溢れる中では、親も助けを求められないのです」(深谷氏)  また、こうした社会との齟齬は、発達障害や、その二次障害として発症した精神障害が関係しているケースもあると、多くの専門家も指摘している。 ひきこもり

アルコール依存症で精神科病院送りになり、発達障害と診断

 佐藤宏さん(仮名・49歳)は幼少時から極度の肥満とアトピー性皮膚炎が原因でいじめられ、友人はひとりもいなかった。2浪してなんとか大学に入学するも馴染めず中退。以来数十年にわたるひきこもり生活を続け、一時はアルコール依存症で精神科病院送りになり、そこで発達障害と診断された。  現在は83歳の父親とふたり暮らしで、父親の貯金と年金で漫画やアニメのフィギュアを購入したりしている。本人は暴れることも多く会話が不可能であるため、弟に話を聞くと「兄に同情の余地はあるが、ストレスのはけ口にされ続け、兄のせいで自分もいじめられていたのでこの世で最も嫌いな人間になってしまったことが辛い。父親の死後に自分が面倒を見なければならないと思うと不安」と言う。 「ひきこもりが、親の死後に生き残っていく方法」を模索するために結成されたファイナンシャルプランナー集団「働けない子どものお金を考える会」の一員で、社会保険労務士の浜田裕也氏はこうした負の循環について解説する。 「親がひきこもりの子の言いなりになり、子がやりたい放題になってしまう事例が稀にあります。老親の通帳を子が奪い、必要最低限のお金を親に渡し、あとは自分が好き勝手に使う。そして親に暴力を振るったり暴言を吐く。それによって親が追い詰められ、いろいろなところに相談をしても解決せず、放置してしまうようになる」
次のページ
主婦の場合は見逃されやすい。女性のひきこもり事情
1
2
おすすめ記事