「すみません」が口癖で彼女にフラれた 謝罪で人生が暗転した人々
謝り上手がゆえに「ピンチをチャンス」に変えてしまうケースは意外に多い。一方で謝罪したことで事態が深刻になることも……。今回はそんな「謝罪で人生暗転」した人々の声を集めてみた
●自転車で正面衝突。相手がかなり派手に転んだので土下座。「本当に悪いと思ってます?」との問いに頷いたら、「じゃあ、修理費出して」と20万円請求された。(31歳・出版)
●取引先の営業の細かいダメ出しを全面肯定し、誠心誠意謝ったら「なんで謝るんだよ、あれがアイツの手口なんだよ、仕事しづらくなるだろ」と同僚から総スカン。それ以降、職場で「無能なヤツ」の烙印を押される羽目に。(26歳・SE)
●職場での下積み時代が長いせいか「すみません」が口癖になり、それがキッカケで彼女にフラれた。(29歳・番組制作)
●某大手スーパーチェーンに誤発注のお詫びに手土産持参で行ったら「ウチの系列の商品をなぜ持ってこない?」と怒鳴られて取引を切られた。(32歳・食品卸問屋)
●謝罪した相手から会社に電話。「ハイ○○社です」といつもの口調で言ったら「ずいぶん明るい声だな? 反省してないね?」 とチクリとされた。(29歳・印刷)
謝罪相手の対応にもよるが、ただ謝れば良いってものでもない。「正しい謝罪力」を磨くことがサクセスへの近道なのかもしれない。
― すべてが好転する奇跡の謝罪力養成講座【5】 -
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
実は「伝え方」と「コミュ力」は無関係だった!? あなたの魅力を下げている“要素”を診断
大学教授への依頼文はなぜ“炎上”した?思わず「引き受けたい」と思わせるメールの極意
「運が良かっただけ」を口癖にすれば尊敬される。大企業重役の意外な出世術
飲み屋のおじさんに聞いた「若かりし頃の自分に教えてやりたい」人生の教訓
東大生が「本を選ぶなら書店よりもAmazonが効率的」だと断言する理由
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”