まるで飲み会の延長…電車内で大騒ぎする大学生グループ。「ゴミを放置していく人も」マナー違反に周囲はウンザリ
日常生活に欠かせない「電車」。通勤・通学など、時間帯によっては多くの人たちで混雑するが、誰かの“マナー違反”にウンザリしてしまうこともあるはずだ。
夜の電車内では、誰もがクタクタ。居眠りしそうになっていると突然、まるで居酒屋にいるかのような騒々しさに包まれる。そんな経験がある人は少なくないだろう。
上田志尊さん(仮名・20代)にとっては、アルバイト帰りの電車はその日を振り返りながらホッとひと息つける貴重な時間だった。だが、あるときから苦手意識を持つようになってしまったという。
「大学生らしきグループが乗り込んでくると、電車内が“飲み会”の二次会みたいになってしまったんです」(上田さん、以下同)
上田さんによれば、彼らはどうやら居酒屋で飲んだあと、みんなで帰宅する途中だったようだ。
「居酒屋のテンションのまま、大声で笑い合っていました。驚いたのは、地べたに座り込む人や、飲みかけのお酒を持ち込んでいる人までいたことです」
日本酒やビール、おつまみのにおいが車内に漂う。そんな状況に、周囲の乗客たちは困惑の表情を浮かべていたという。
「会社帰りのサラリーマンや、疲れた様子の学生、高齢の方、親子連れ……。みんな迷惑そうでしたね。黙って耐える人もいれば、車両を変える人もいました」
上田さんは「ゴミを放置していく人もいた」と話す。彼らは自分たちがほかの乗客の迷惑になっていることに気づいていないのだろうか。上田さんが、その行動について考えを巡らせる。
「きっと、頭のどこかでは『これってマズいよね』って、わかっているはずなんです。でも、集団になると、自分ひとりじゃない、みんなやってるからって、ふだんは守れるはずのマナーの一線を超えてしまうのかもしれません。
正直、私は何度も『うるさいな、何なんだよ』とイラッとしたのですが、注意はできなかったので、こんなふうに周囲が感じていることを、いつか知ってもらえたらと思いました」
電車内を“飲み会”の延長にするな!

※写真はイメージです。以下同
“マナー違反”とわかっていても「自分ひとりじゃない」「みんなやってる」
1
2
明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌・書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
大手企業を“新卒1年目で休職”した女性のその後。ひきこもりから「ミス・ジャパン」で“人生を取り戻した”軌跡
GW、キャンプ場に到着して愕然。まさかの事態に子どもは大泣き、“地獄絵図”に
GWのドライブ中に「Googleマップ」で迷走。なぜか“刺青”の男たちのBBQ会場に突入して…
初日から「もう無理」「辞めたい」医療現場ですぐに辞めてしまう新人と先輩の悲哀
「そこ、俺の席なんだけど」通勤電車で遭遇した“荷物で席取り”にモヤモヤ。何も言えない20代女性の葛藤
電車内で新聞を広げて読む中年男性。「ひじが当たっています」と注意したら、“最悪の仕返し”に怒り心頭
まるで飲み会の延長…電車内で大騒ぎする大学生グループ。「ゴミを放置していく人も」マナー違反に周囲はウンザリ
バス停で割り込み乗車した50代女性が「天罰のようなアクシデント」で顔を真っ赤にして下車するまで
「映画デートで女性から嫌われる男性」がやっている5つの行動
「静かにしろって言ってんだよ!」空港の仮眠スペースで“もぞもぞ動く”カップルを一喝。そそくさと出て行くまで
この記者は、他にもこんな記事を書いています