一夜で“迷宮”化してしまった吉祥寺駅
「駅構内の景色が一変してもう1週間以上経つけど、いまだに自分がどこに向かって歩いているのかがわからなくなる(苦笑)。かれこれ10年以上吉祥寺に住んでいるのですが、最寄りの駅が“迷宮”と化してしまった感じですね」(30代男性)
JR中央線と京王井の頭線が乗り入れ、長らく「住んでみたい街No.1」の座に君臨し続けてきた東京・吉祥寺に、今ある“動揺”が広がっている……。
8月5日より、駅舎耐震補強と建て替えに伴う大規模な解体過程に入ったことで駅構内が一夜にして激変。それまで長年行き交っていた通路はいくつかに分断され、工事用に2、3階部分も“増設”。無機質な工事用パネルやゴムマット、ケーブルプロテクターで、壁と床のすべてが覆われてしまったこともあり、今自分がどこに立っているのかさえ皆目見当がつかなくなるほどなのだ。
「ここ?どこ? 吉祥寺駅が非日常空間化してる!」
「吉祥寺駅が一晩でトランスフォームしててスーパーここどこ状態wwなにこの迷路ww一晩で異界なんだけどwwwwこわ」
「あれだね、今の吉祥寺駅で思い通りの出口に出ようなんて思う方が間違いだね」
今もツイッター上にはこんなつぶやきが溢れているが、オフィスや学校も点在し、大きな繁華街を抱える吉祥寺駅の利用客は1日平均13万7555人(’11年度、JR東日本エリア内18位)。駅周辺には井の頭恩賜公園など観光スポットも多いため、お盆休み中、遠出で訪れた利用者にとっては駅の外に出るのもひと苦労といったところだろう。それにしても、この状況はいつまで続くのか……。京王電鉄の井の頭工事事務所に問い合わせてみた。
「駅ビル建替工事がすべて終わるのは’14年3月末ですが、来年9月までに新築部分との切替が進むので、今よりはかなり利用しやすくなるはずです。今回の工事は、JRと京王線を南北自由通路でつなぎ駅機能の向上をはかることなどが目的ですが、工事中、駅構内をもっと利用しやすく、わかりやすくしてほしいなどの要望が大きくなってきたら、何らかのかたちで考えていきたいと思います」
吉祥寺“再再開発”の中心である駅舎立替。工事が完了する’14年3月末まで“空白地帯”にしておくのもけっこうだが、「住んでみたい街No.1」の矜持で、工事中ならではの観光スポットとして甦らせるのもひとつの手だと思うが……。 <取材・文/山崎元(本誌)>
【関連キーワードから記事を探す】
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
スマホアプリで“全ての乗り物”を予約・決済、公共交通の新概念「MaaS(マース)」って?
日本最長の路線バスとは?驚きの6時間強、 トイレ休憩が3回!
毎週日曜朝7時、週1本のみ運行する路線バスに乗ってみた
イギリスの高速道路を時速317kmで激走した伝説の日本人【スピード違反世界一の走り屋】
バルセロナの外国人サポーターがJR「東神奈川駅・乗換え」の“不便さ”に立ち往生
“薄毛タイプ別”ヘアセット3選、専門美容師が伝授。薄毛が目立たない髪型は「ドライヤーが9割」
10代からの薄毛の悩みも…毎月100人の新規客が来る「薄毛男性専門ヘアサロン」が予想外の反響だったワケ
喫茶室ルノアールの「個性が強すぎる」店舗たち。釜飯、サバ味噌を出す店も
手巻き寿司感覚で楽しむタコスの名店「ご飯と一緒で何にでも合う」
デブが選んだ「住みやすい街」7選。食べ放題の充実度から膝への優しさまで…
この記者は、他にもこんな記事を書いています